fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

1月12日(火)、新規定期会員受付開始!



大阪フィル・2016年最初の演奏会「新春名曲コンサート」、無事終了いたしました。出演者一同この笑顔!今年もこのような笑顔あふれる演奏会をたくさんお届けしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。


連休明けの12日(火)には2016-17シーズン新規定期会員の受付がはじまります(年間・前期)。

A席年間定期会員の場合、1回あたりの単価が4500円(定価は6000円)と大変おトク!また1回券発売に先がけてお席をお選びいただけますので、お好みのお席が手に入る可能性大です。

新シーズンは記念すべき第500回定期演奏会をはじめ、首席指揮者・井上道義のショスタコーヴィチプログラム、注目の若手指揮者・ウルバンスキ&フルシャ両氏の再客演、そして巨匠エリアフ・インバル氏との待望の初共演と楽しみの多い一年となりそうです。

定期会員券につきましては日付変更サービス(1週間前までに申し出要)もございますので、ぜひこの機会にご入会下さい。お申し込み、お問い合わせは朝10時以降、大阪フィル・チケットセンター(06・6656・4890)まで。
スポンサーサイト



| お知らせ | 20:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「大阪4大オーケストラの響演」は、本日テレビ放送されます!

先月22日、在阪の4つのオーケストラによる熱演が繰り広げられた、大阪国際フェスティバル2015「大阪4大オーケストラの響演」。
熱演の模様とメイキング映像を編集したABC朝日放送制作の特別番組が、
本日深夜、テレビ放送されます。
番組自体は1時間45分。
時間の関係で演奏はノーカットとはいきませんが、各楽団の魅力が伝わる内容となっています。
何と言っても10台以上を駆使したABC自慢のカメラワークは、見応え十分!
ぜひご覧ください。

大阪4オケの響演・158
(C)森口ミツル

放送日:2015年5月15日(金)深夜25時34分~(放送予定時間 105分)
放送局:ABCテレビ
曲目・出演:
・黛敏郎/バレエ音楽「BUGAKU(舞楽)」(藤岡幸夫指揮、関西フィルハーモニー管弦楽団)
・サン=サーンス/交響曲第3番 ハ短調 作品78「オルガン付」(飯森範親指揮、日本センチュリー交響楽団)
・ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)(外山雄三指揮、大阪交響楽団)
・ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 作品92(井上道義指揮、大阪フィルハーモニー交響楽団)

※この番組は関西地区のみ放送となります。


| お知らせ | 12:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大フィル合唱団、京セラドームで「六甲おろし」を熱唱!

先週金曜日、プロ野球が開幕しました。
阪神タイガース球団創設80周年の記念のシーズンが開幕です。

光栄な事に開幕セレモニーで歌う「六甲おろし」を、ファンの皆さまをリードする形で大阪フィルハーモニー合唱団に歌って欲しいとの要請を頂きました。
このようなありがたい申し出、お断りする訳ございません。

「やらせて頂こう!」と云う事になり、合唱団員に話しをしたところ、
平日にもかかわらず80名のメンバーが「歌いたい!」と手を挙げてくれました。
阪神球団創設80周年に80人の合唱団! なんという偶然!

大阪フィルハーモニー合唱団は大阪と言うだけあって、その多くが阪神ファン。
みんな「六甲おろし」は歌詞を見なくてもそらで歌えるのですが・・・
そこは合唱団へ頂いたお仕事です。
ファンの集まりとは一線画す意味でも、正装で譜面を持って正しく歌う事に拘りました。
ドキドキで迎えた本番の写真がコチラです。

027_201503291314512b4.jpg

ピッチャーズマウンドの後ろで、ファンの皆さまと一緒に「六甲おろし」を歌えて、たいへん光栄でした!
この日は、この後タイガースの歴史を振り返る記念映像が流れ、選手紹介、そして倖田來未さんの国歌独唱へと続いていきました。
試合では延長10回、阪神タイガース見事な逆転勝利!
いやー嬉しかっですね。

最後になりましたが、大フィル合唱団へのご声援、ありがとうございました。
合唱団の今年のスケジュールは、
6月の「第489回定期演奏会」のエリシュカ指揮、ドヴォルザーク「スターバト・マーテル」。
11月には戦後70周年、信時潔没後50年を記念し、信時潔作曲、交聲曲「海道東征」。
そして、女声合唱は、9月の「第491回定期」の大植英次指揮、マーラー交響曲第3番を歌う予定です。

どうぞこれからも大阪フィルハーモニー交響楽団共々、大阪フィルハーモニー合唱団をよろしくお願い申し上げます。
コンサート会場で皆さまをお待ちしております。

(広報:H.I)

「第489回定期演奏会」

日 時:6月8日(月)、9日(火)19時開演(18時開場)
会 場:フェスティバルホール
指 揮:ラドミル・エリシュカ
独 唱:半田美和子(ソプラノ)、手嶋眞佐子(アルト)
    望月哲也(テノール)、青山 貴(バス)
合 唱:大阪フィルハーモニー合唱団
合唱指導:福島章恭

曲 目:ドヴォルザーク/スターバト・マーテル作品58

料 金:A席:6,000円、B席:5,000円、C席:4,000円
    学生席(3階席):1,000円、BOX席:7,000円
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
[学生席について]
・3階を学生席(25歳以下)として前売り販売しております。
・ご予約は、大阪フィル公式HPでお申込みください(インターネット販売のみ)。
 引換券を発行いたします。
・当日、窓口にて学生証を提示の上、引換券を座席券に交換してください。
・整理券の番号順に良い座席をご用意させていただきます。
・尚、ご入場後も係員がお座席にて学生証の提示をお願いする場合がございます。

チケット販売所:
大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890
フェスティバルホール チケットセンター 06-6231-2221
チケットぴあ 0570-02-9999【Pコード:249-391】

お問合せ:
大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890
(営業時間:平日10:00~18:00 土曜10:00~13:00 日・祝・年末年始は休業)


| お知らせ | 13:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「Enjoy!オーケストラ PartⅡ」のチケットは本日発売です!

演奏中、堂々とステージに座る子供たち。

すっかりお馴染みとなりました、「Enjoy!オーケストラ」恒例のコーナー。
ホールは楽器と言われます。
オーケストラ奏者の奏でる音が、ステージ上でどんな風に響き、どう聴こえるのか。
希望者にステージに上がってもらい体験出来る、そんなコンサートなのです。

と言っても、子どものためのコンサートではありません。
演奏のクオリティは保障しましょう。
オーケストラを鳴らし、歌わせる事にかけては、この世代の指揮者の中ではアタマひとつ抜けた存在ではないでしょうか、今回も金聖響さんの指揮でお贈りします。

(今年8月の「Enjoy!オーケストラ PartⅠ」演奏風景)
5K5A8365_201411102213597fb.jpg
(C)飯島隆

パート2となる今回は‘自然への讃歌’と題して、大自然をテーマにした名曲の数々で綴ります。
「モルダウ」、「田園」、「天地創造」、「中央アジアの草原にて」、「春の祭典」・・・。
このラインナップは魅力的ではありませんか。

 このプログラムで一般1500円、高校生以下は800円と格安!

「Enjoy!オーケストラ」の詳細についてはコチラをご覧ください。


チケットは本日から発売です。
良いお席はお早目にお買い求めください。
それでは皆さま、ザ・シンフォニーホールでお会いしましょう!

(広報:H.I)

| お知らせ | 07:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

首席指揮者・井上道義がブルックナー9番で完全復活!

今月11日、井上道義の復帰演奏会が鎌倉芸術館で、NHK交響楽団を指揮して開催されました。

待ちに待った我らが首席指揮者の復活です!
大阪フィルの演奏会ではありませんが、こんなにおめでたい事はそうありません。
許可を頂き、団体の枠を超えて、マエストロの復帰公演を紹介させて頂きます!

3A4A1705.jpg
(C)星ひかる

ホールに鳴り響いたブルックナーの未完の大曲、交響曲第9番。
演奏終了後、聴衆の拍手喝采がホールを包み込みました。

「井上道義さん、おめでとう!」 「マエストロ、お帰りなさい!」
言葉に出さずともそうとわかる、お客さまの温かな拍手とにこやかな表情。
さしずめ歌舞伎なら・・・
「待ってました!」 「待っていたとは、ありがてえ!」
こんな遣り取りが行われているような温かい客席でした。

     いざ、鎌倉への道第4回

このコンサートは鎌倉芸術館とNHK交響楽団によるオリジナル企画、「いざ、鎌倉への道」の第4回。
井上マエストロは、この公演を復帰公演に選ばれました。

3A4A0439.jpg
(C)星ひかる

前半には、前橋汀子さんのヴァイオリンで、ショーソンの「詩曲」とマスネの「タイスの瞑想曲」を演奏。
そして、休憩をはさんでいよいよ後半のブルックナーです。

013A1621.jpg
(C)星ひかる

ブルックナーが世を去ったのは、偶然にも演奏会が行われた10月11日。
その日に、ブルックナーが死の直前まで書き続け、未完に終わった交響曲第9番を、井上マエストロは復帰最初のコンサートでメイン曲として演奏されました。
何と言う巡り合わせでしょうか・・・。

     013A1780.jpg
     (C)星ひかる

第3楽章までしか無いとは言え、60分を超える大曲を見事に指揮をされたマエストロ。

「今はもう一度生まれ変わったような気持ち。 なぜ自分は生きているのか、これからどう生きていくのか、入院中から現在もずっと考えている事だが、まずはひとつひとつ目の前のことを大切に考えていきたい。 そしてファンの皆さまに応えたい。」

3A4A0628.jpg
(C)星ひかる

そんな事を復帰会見で語っていた井上マエストロは、渾身の指揮でNHK交響楽団からダイナミックなサウンドを引き出されていました。

体力的には全く問題ないようで・・・井上マエストロ、ここに堂々の完全復活です!

013A1613.jpg
(C)星ひかる

さあ、いよいよ今月23日、24日は大阪フィルの「第482回定期演奏会」です。

「首席指揮者就任披露演奏会」から半年。
井上マエストロの新たなスタートを皆さまと一緒に祝福したいと思います。
復活を祝福するかのように華やかなピアニスト、ユリアンナ・アヴデーエワさんとの共演も楽しみです。

どうぞ会場のフェスティバルホールへお越し下さい。
皆さまのご来場を、お待ちしております。

(広報:H.I)

     【#482】チラシ

「第482回定期演奏会」
日 時:10月23日(木)、24日(金)19時開演(18時開場)
会 場:フェスティバルホール
指 揮:井上道義
独 奏:ユリアンナ・アヴデーエワ(ピアノ)
曲 目:ショスタコーヴィチ/ロシアとキルギスの主題による序曲 作品115
    プロコフィエフ/ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26
    チャイコフスキー/交響曲 第4番 ヘ短調 作品36
料 金:A席:6,000円、B席:5,000円、C席:4,000円
    学生席(3階席):1,000円、BOX席:7,000円
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。

[学生席について]
・2014年度より3階を学生席(25歳以下)として前売り販売いたします。
・ご予約は、一般発売日より大阪フィル公式HP http:///www.osaka‐phil.com/ で
 お申込みください(インターネット販売のみ)。 引換券を発行いたします。
・当日、窓口にて学生証を提示の上、引換券を座席券に交換してください。
・整理券の番号順に良い座席をご用意させていただきます。
・尚、ご入場後も係員がお座席にて学生証の提示をお願いする場合がございます。

チケット販売所
大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890
フェスティバルホール チケットセンター 06-6231-2221
チケットぴあ 0570-02-9999【Pコード:219-199】
タワーレコード梅田大阪マルビル店
お問合せ:大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890


| お知らせ | 23:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT