fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

スペシャルなライブでした!

25日の《スペシャルライブ》、大盛況のうちに終了いたしました。
ご来場頂きましたお客さま、本当にありがとうございました。
オーケストラと吹奏楽、両方の魅力を感じられるこの演奏会、お越しいただいたお客さまもいつもと違いスペシャルな客席となりました。いつもの大フィルファンに加えて、中・高・大学生のブラス小僧たちが大挙して来てくれました!客席は始まる前から熱気でムンムン。プロのミュージシャン(演奏家)がこれで燃えない訳がありません。指揮者の下野さんとオケのメンバーは1曲目からすごい集中力で、2曲目の『大阪俗謡』ではすでにエンジン全開

ジャズトローンボーン奏者・中川英二郎さんの超絶技巧に、客席のブラス小僧は目を白黒・・・。あの『チャルダッシュ』をトロンボーンで余裕の演奏って・・・。コンマス長原との絶妙な掛け合いも最高で、クラシックの演奏会という事を忘れて思わず演奏中に拍手しそうになったほど中川さんのアンコール曲は『アメージング・グレイス(英二郎さんバージョン)』 これがまた良かったです

休憩時間のロビーでの会話が何ともイマ風で面白いです。
「あのトロンボーン、まじでヤバイよね」、「ヤバイヤバイ・・・」

メインのダイナミックで煌びやかなレスピーギの『ベルキス』に続き、アンコールでは本日の司会、ブラバン界のカリスマ教師 丸谷先生の指揮で『イギリス民謡組曲』を演奏して終わりました。

本日の演奏を聴いて、もっと練習しようと思った学生さんも多かったのではないでしょうか?いつもの大阪フィルファンからも「元気もらったわー」と言っていただきました
“音楽のチカラ”をあらためて実感出来た素敵な演奏会でした

写真は演奏会終了後の打ち上げ風景です。

マエストロ下野さんと中川英二郎さんのくつろいだ雰囲気↓
お疲れ様でした!

丸谷先生もとっても楽しそうにされていました↓
   ピースサインの丸谷先生

さぞかしお酒も美味しかったことでしょう

この《スペシャルライブ》、第4回目も12月にザ・シンフォニーホールで開催予定です!
ますますボリュームアップした企画でお届けする予定です。どうぞご期待ください

スポンサーサイト



| アンコール | 22:48 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マチネシンフォニーVol.4

本日は「マチネシンフォニー」の本番でした。
秋も深まってきてだんだん寒くなってきましたが、
日中はお日様がぽかぽかとしていました

道義さんの軽快なプレトークからスタート♪

ヴァシリエヴァのテクニックには息を呑みました。
アンコール曲は
J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007より“プレリュード”
とても素敵な音色に惹き込まれました。

オーケストラのアンコール曲は
チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」より“トレパーク”

お客様からいただいたアンケートには
「楽団員さんの頑張りが目に見える熱演でした!」
「昼間のコンサートを頑張って続けてください。」
「音がキラキラしていて素敵でした。」
「やっぱり生の音には心が動かされます。」
とたくさんの暖かいお声をいただきました

来年度のマチネシンフォニーにもご期待ください
詳細が決まりましたら、ブログでもご報告いたします
ご来場ありがとうございました!

| アンコール | 21:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第443回定期演奏会

木曜日と金曜日の定期演奏会にはたくさんのお客様にお越しいただきました。

2日目の12日(金)は「ドン・キホーテ」の後、
チェリストの堤さんがアンコール曲を演奏♪
曲はバッハ/無伴奏チェロ組曲第3番より「ブーレ」
堤さんが奏でるブーレは、音楽の素晴らしさを改めて感じさせてくださる、
暖かく深い演奏でした。

ところで、前回のブログで触れた
後半プログラムの「ツァラトゥストラはかく語りき」の最後の鐘は
お聴きいただけましたでしょうか?
実は今回、付属の金属のバチは使わず、
2本の木槌でたたいて柔らかさを出しました
バチによって音色も大きく異なってきます。

演奏会後のロビーでは、楽団員がお客様をお見送りしています。
お帰りの際に声をかけてみてください。
お見送り


さて、今回会場で来年度の定期演奏会のラインナップ(一部未定)を
発表いたしました。
詳しくは大阪フィル・ホームページをご覧ください。

ご来場、ありがとうございました。

| アンコール | 18:17 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ブラームス全曲演奏会? アンコール曲

11月5日(金)は「ブラームス交響曲全曲演奏会?」を開催いたしました。
大植監督と大阪フィルが今年取り組む連続演奏会の第3回目でした。

ピアノコンチェルトではトルコの情熱的な巨匠こと
フセイン・セルメット氏が彼の音楽的な深さを十分に味合わせてくれました。
使用したピアノはSHIGERU KAWAIです。

アンコール曲アントニオ・ソレール/ソナタでした。

交響曲の第3番も熱演で、ブラボーの声が
ご来場ありがとうございました!

次回、第4回目の演奏会は2月9日(水)19:00?です。
竹澤恭子さんとゲリンガス氏のドッペルコンチェルトと、
待望の交響曲第4番です
料金はA¥6,000 B¥4,500 C¥3,000

チケットのお申込みは大阪フィル・チケットセンター06?6656?4890まで。

| アンコール | 18:44 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第437回定期演奏会ソリストアンコール曲

4月15日(木)、16日(金)に開催いたしました定期演奏会のアンコール曲をお知らせいたします。

4月16日(金) 19時 第437回定期演奏会 ザ・シンフォニーホール
[アンドレアス・ヘフリガー(pf)のアンコール曲]
モーツァルト:アダージョ ロ短調 K.540
※15日はございませんでした。

今週末はいよいよ星空コンサートです
いまのところ、天気予報は晴れ!
予報が当たることを祈ります。

| アンコール | 11:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |