fc2ブログ

2009年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

大阪クラシック 第71公演 ラジオ放送

大阪クラシックの第71公演がABCラジオ:1008kHzで放送されます!


「ザ・シンフォニーホール・アワー」(日曜日あさ7:15?7:55)

9/20(予定)

osaka classic kai2


・マーラー/花の章
・モーツァルト/ピアノ協奏曲 第20番 K.466 より 第2・3楽章
・ショパン/ノクターン 第20番 嬰ハ短調 「遺作」

大阪クラシック 第71公演
指 揮 : 大植英次
管弦楽 : 大阪フィルハーモニー交響楽団
ピアノ : 小林夏衣




9/27(予定)

osaka classic unemi2


・ベートーヴェン/交響曲 第5番 ハ短調 Op.67
 
大阪クラシック 第71公演
指 揮 : 大植英次
管弦楽 : 大阪フィルハーモニー交響楽団

http://abc1008.com/sh/housou/housou_index.html

ぜひお聞きください!
スポンサーサイト



| 未分類 | 10:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大阪クラシック 無事閉幕!

DSC04096.jpg

9月5日20時? 三菱東京UFJ銀行にて100公演目となる最終公演を無事迎えることができました。
8月30日からの1週間、全20会場で延べ50,690名の観客の皆さまにお越しいただきました。
誠にありがとうございます。
この1週間、お客さまから頂いたお言葉に奏者やスタッフは支えられ無事にフィナーレを迎えることができました。

ご来場いただいたお客さまはもちろん、各会場のご担当者さまとスタッフの皆さま、ボランティアスタッフの皆さま、たくさんの方々のご協力ありがとうございました。


| 未分類 | 18:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第58公演  ?オカムラ大阪ショールーム?

本日もとてもお天気がよく、絶好の大阪クラシック日和!
オカムラショールームのウィンドーから御堂筋を望むと木々の緑がとてもきれいです。

今日はここで Quartet for aby こどものためのクラシックがおこなわれました。
BabyCarに子供を乗せたお母さんたちがたくさんご来場してくださいました。

演奏はディズニーメドレーやポニョ、ドラえもん など子供たちの大好きな曲がたくさん♪
曲にあわせて、子供たちの手拍子や口ずさんでくれる歌に演奏中に奏者にも笑みがこぼれます

DSC03985.jpg

そして、最後にはお客さまとみんなで記念撮影
こんな楽しい演奏会になりました。

DSC03987.jpg



これで終わりかと思えば、終演後にはあちこちでちょっとした楽器体験が行われていました!
これを機に未来の音楽家になる子が出てきてくれればうれしいですね。

DSC04002.jpg

| 未分類 | 23:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第44公演?地下道

botora-zu

ここは大阪市中央公会堂。

地下道を行くナゾの集団・・・。

明らかにスタッフTシャツを着ていますが、こちらは第44公演のアンコールに向かうボトラーズ要員。

| 未分類 | 01:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第51公演 ?本願寺津村別院北御堂?

100公演の折り返しとなる第51公演は本願寺津村別院北御堂にて
フルート野津とピアノ ジュゼッペ・マリオッティによるデュオ。


北御堂といえば、もうご存じのとおりホールには納骨堂も有り厳かな雰囲気。
ここにピアノがあることに驚かれるお客さまも多くいらっしゃいます。

15時の開演時にはもう満席で立ち見のかたも多数。
600名近くのお客さまでホールはいっぱいになりました。

DSC03948.jpg

この写真はリハーサル時のものですが、お寺のイメージと言えば、「紫」ということで
本番は紫色のシャツに着替えての演奏。
DSC03957.jpg

本当はその説明をはじめにしようと思っていたらしいのですが
あまりのお客さまの多さにビックリして忘れてしまったみたいです


| 未分類 | 01:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第37公演

nakanishi&sanse
昨日の第37公演をご紹介します。


大阪フィルのヴァイオリン奏者、中西朋子と三瀬麻起子によるヴァイオリン・デュオ。

梅新第一生命ビルは昨年からお世話になっている会場ですが、とても響きのよい空間。

一昨日はサクソフォンによるデュオが繰り広げられましたが、どちらもご来場くださったお客様には、弦楽器によるデュオと管楽器によるデュオの違いをお楽しみいただけたのではないでしょうか?

| 未分類 | 00:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

中ノ島セントラルタワー

今年は開催地域を拡大したことで、5つの中ノ島会場が加わりました。
そのうちのひとつ、昨日9月1日初公演となった、「中ノ島セントラルタワー」第40公演。

大きな大きな窓ガラスをバックに、チェロの音が響き渡りました。
yutaka

リゲティのチェロ・ソナタをはじめ、近現代の作品が演奏されましたが、その壮麗な響きはお客様から大喝采を浴びました!
明日(9月4日)もヴァイオリンによる演奏が予定されております。(第66公演)

お楽しみください!

| 未分類 | 00:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

BIGMAN !!


昨日9月1日は、今年初の会場となったBIGMAN前広場で、打楽器アンサンブルの公演を行いました。

dagakki

ゲネプロ(写真)の時点からガンガンに響く太鼓の音。
一体何が起こっているのか、1Fフロアだけではなく、2Fからも注目が!

唯一の半屋外会場はとても暑いのですが、強烈なBeatが暑さを超えて響いてきます。
どうしても実現したかったこの会場での公演は、ご通行の方々の足を止め、繰り出されるリズムの嵐に喝采が起こりました!


| 未分類 | 00:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【新グッズ】 「心響」Tシャツ 発売してます★

今回の大阪クラシックから新しいTシャツを販売してます。

DSC03793.jpg

DSC03796.jpg

DSC03794.jpg

大阪クラシックの会場で奏者が着てたり会場でご案内してたりたりするのを
見かられた方もあると思いますが、こちらの新Tシャツは楽員の発案による制作!!

文字は書道家の阪本大雅氏によるデザイン。
とっても素敵です。
楽員の間でもかなりの好評

色は、ブラック・ホワイト・バーガンディ(あずき色)の3色。
サイズは、 メンズの XS、S、M、L
           (メンズはアメリカンサイズなので日本の規格よりもちょっと大きめ。) 
        レディースはGM
           (レディースはちょっと丈が短めで袖も若干短くなってます)
1枚 2,000円。

大阪クラシックでは物販をしている会場(三菱東京UFJ銀行・大阪弁護士会館・大阪市中央公会堂・ザ・シンフォニーホールの4会場)でのみお取り扱いしておりますのでそれ以外の会場では大フィルスタッフをつかまえてご注文ください。

通常は、大フィル会館、定期演奏会等の自主公演の会場、もしくは通信販売になります。

通信販売をご希望の方はEメールにご希望の商品名、個数、お名前、ご住所、お電話番号をご記入の上下記メールアドレスにお送りください。
送料(¥300?)を含めた合計料金とお支払い方法(郵便振替)をご案内させていただきます。
お振込みを確認させていただいた後、ご指定のご住所にお送りさせていただきます。
※お届けまで数日?1週間かかることがございますので御了承ください。

E-MAIL:ticket-center@osaka-phil.com
*件名に「グッズ販売係り」と入れて下さい

<阪本大雅氏プロフィール>
・昭和24年6月1日 奈良・桜井市に生まれ育つ
・日展入選4回 日本の書展31回出品
・父子展2回・個展十数回・一門展27回など
・書画研究会「魁星社」を主宰し、書画研究誌「魁星」発行、昭和62年に書団紙融会副理事長を退き、書画一致と自由で豊かな感性の高揚、表現活動を求め活動している。平成3年より殿村藍田に師事する。現、謙信書道会青藍社所属。

| 未分類 | 00:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大阪クラシック  2日目まで終了しました!

おはようございます。
昨日までで2日間、29公演が終了しました。
昨日も平日にかかわらず、たくさんのお客さまのご来場、誠にありがとうございました。

本日、9月1日は朝イチのリーガロイヤルから始まり中央公会堂大集会室までの15公演の開催!
有料公演の33・38・44公演、当日券ございますので開演の1時間前から発売いたします。
まだチケットお持ちでない方、ぜひお越しください
今日はお天気もよく、かなり暑くなりそうです。
皆さまのご来場お待ちしております。


ここで、1日目と2日目の各会場の様子を。
1日3公演かけもち、という超ハードスケジュールを組んでる奏者もいます

8月31日  1日目★
DSC03827.jpg

IMG_1864.jpg

IMG_1921.jpg

IMG_1879.jpg

DSC03855.jpg

IMG_2068.jpg

8月31日  2日目!
DSC03873.jpg

DSC03888.jpg

DSC03902.jpg

| 未分類 | 09:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |