fc2ブログ

2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

職業体験

昨日からの2日間、箕面市内中学校の生徒さんが職業体験学習に来られました。

職業体験?

ダイレクトメールの発送や、宛名書き、ホール使用申込書等書類の作成、ポスターの整理など、事務作業を体験。

職業体験?

中でも楽しかったのがポスターの整理。ほとんどのポスターは平成生まれの学生さんが知らない昭和時代のもの。古くなったポスターを丁寧に保存してくれました。

職業体験が終わってから、練習を聞いた学生さんは、
「マイクが無いのにあんなに大きな声で歌えるなんてスゴイ!」とソリストの歌声に驚いていました
スポンサーサイト



| 未分類 | 17:02 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

10月29日発売! 最新CD [Texture 3]

inoue


今月の定期演奏会(10月29日、30日)より、楽団員のソロCD[Texture] シリーズの第3弾を発売いたします。
今回はフルートの井上登紀です。
曲目は、C.P.E.バッハ/無伴奏フルートのためのソナタ、テレマン/無伴奏フルートのための幻想曲より第10番です。

清涼感溢れる瑞々しい音色、鮮やかなテクニックが、絹のように滑らかに音楽を紡ぎ出します。
ぜひご期待下さい!


ジャケットには井上登紀の愛車をレイアウトしました!こちらもかなりイイ感じの仕上がりです。

| 未分類 | 18:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

練習後の練習場にて

ウィーン音楽祭2日目、本日はソリストの釜洞祐子さん、三原剛さんを迎えての練習です。

終了後の練習場に潜入し、ハープをご紹介します
ご覧のようにハープには47本もの弦が張ってあり、
足元の7本のペダルを操作することによって、音を変えることができます。
よく見てみると弦は3色あります赤はドの音、黒はソの音の弦。
ハープ奏者は10本の指と足を使って、幻想的な音色を奏でます。
ハープ

・・・?ハープの後ろにハンターがいます。
彼の正体は・・・
あなたのハートに狙い撃ち
カメラを見つけて近づいてきたのは、ホルンの村上でした!
ホルンはベルを外してケースに収納します
片付けの最中に血が騒ぎ、ベルをかぶっちゃってます

写真の右奥では、コンサートマスター長原と2ndヴァイオリントップ佐久間が小競り合い。
というのは冗談で、意見を交し合う2人でした。

| 未分類 | 17:56 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「青少年のためのコンサート」がテレビで放映されます♪

8月28日(金)NHK大阪ホールで収録された、
「青少年のためのコンサート?シンフォニック・ダンス!?」が下記日程で放送されます。

2009年11月3日(火・祝)
15:05?15:59 NHK総合

青少年のためのコンサート
写真はプログラム内、ハチャトゥリアン/バレエ音楽「ガイーヌ」から“剣の舞”の模様です。
大阪市内の中高生吹奏楽部10名によるシロフォンのソロは大迫力でした!

| 未分類 | 20:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

資料整理

本日から、24日(土)ウィーン音楽祭の練習がはじまりました。
哀悼歌、ドイツレクイエムと秋にぴったりのブラームス・プログラムです。

今日は近頃事務局員が取り組んでいる、資料整理の模様をご紹介。
何十年間も丸めた状態で保存されていたポスターを、1枚ずつ広げます。

丸まっているポスター

昭和という時代の最中、斬新なデザインのポスターを見つけましたので、
いくつかご紹介します。

↓その名もリラックスコンサート
ポスター?

↓お次は1979年の子どものためのコンサート
ポスター?

おもしろいポスターがたくさん出てきます。



| 未分類 | 19:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |