fc2ブログ

2010年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

関電コンサート和歌山

本日は関電コンサート和歌山公演で、和歌山県民文化会館に来ています。

台風で開催が危ぶまれましたが、無事ゲネプロも終了し、
本番を迎えることが出来ました。

今日のメインは「白鳥の湖」セレクション
その時々でいろいろな組み合わせで演奏しますが、
指揮の船橋洋介さんセレクトによる今回のヴァージョンは
華やかな感じです。

そして本番中、舞台袖ではとっても可愛い
花束嬢花束嬢たち

がスタンバイしてます
スポンサーサイト



| 演奏会 | 17:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

びわ湖ホール

本日、大阪フィルは関電ハーモニアス ファミリーコンサートで
滋賀県のびわ湖ホールに来ています。

ロビーから一望できる琵琶湖の眺めが今日もとっても美しいです
ロビーからの眺め

夜には対岸の夜景も楽しめます

大阪や神戸の方には“遠い!”という印象のびわ湖ホールですが、
とても素敵なホールですので、是非一度足を運んで見られてはいかがでしょうか

さて、月末には大植監督が大阪に帰ってきます
最初の演奏会はブラームス交響曲全曲演奏会の第3回目です。

“世界中のどこででも聴けないブラームス”と
監督自身が熱く語る今日の大植さん

渾身の演奏会にぜひお越し下さい♪

ブラームス交響曲全曲演奏会?
11月5日(金)19:00開演 ザ・シンフォニーホール
指揮:大植英次 ピアノ:フセイン・セルメット
ブラームス/ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 作品83
ブラームス/交響曲 第3番 ヘ長調 作品90
A席¥6000 B席¥4500 C席¥3000
※未就学児のご入場はお断りさせていただきます。

お問合せは大阪フィル・チケットセンター06?6656?4890まで。

| 演奏会 | 18:55 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

本日のマエストロ

楽屋へ突撃インタビューコーナー

本日のマエストロは、山形交響楽団音楽監督をはじめ、幅広く活躍されている
飯森範親さんです。飯森さん♪

今日は、明日10月29日(金)19:00?びわ湖ホールでの
「関電ハーモニアス ファミリーコンサート」の練習でお越しのところ、
楽屋へ突撃インタビューさせていただきました!

指揮する演奏会では95%がお天気という超晴れ男の飯森さん
練習終了後お疲れのところ、気さくにインタビューに答えてくださいました

Q.大阪フィルに初めて客演された時のことを覚えていらっしゃいますか?

22歳のプロデビューが大フィルだったので、忘れられませんよ
とにかく若かったですし、色々と緊張したり怖がったりしていました。
まず、新大阪についてタクシーを停めたのですが、その際に運転手さんから
「兄ちゃん、ここタクシー乗り場とちゃうで?」と怒られて、びっくりしました。
「せやけど、おっちゃん停まったやん!」と突っ込めればよかったんですが、
当時は突っ込めませんでした。
朝比奈先生と祖父が京都大学の同期で、一緒に弦楽カルテットをしていた仲ということもあり、
朝比奈先生から練習場にお電話をいただきました。
「君は息子だったか、孫だったかどっちだった?」と聞かれたときには驚きました。孫です先生!

Q.忘れられないエピソードを教えてください。

一つ目は失敗談です。
モーツァルトの交響曲第39番の2楽章で、繰り返しを忘れてしまったことです
自分だけトリオを振っていて、楽員はちゃんと冒頭に戻っていました。

もう1つ。マーラーの交響曲第9番を演奏する直前。
指揮台の後ろにバーが付いてないと怖いタイプなんですが、
下手から拍手を受けて舞台に向うと、なんとバーがありませんでした。
マーラー9番といえば大編成で、舞台のギリギリまで指揮台が追いやられていて…。
結局一度舞台袖に戻って、付けていただきました。

Q.マイブームを教えてください。

ずばり、サプリです!
(といって、いつも持ち歩いているポーチからさっとサプリを出して見せてくださいました!)
サプリ
この写真はほんの一部です!
宣伝じゃないよ、と言いながらサプリの説明をしてくださいました。
ぎょっとしていると、飯森さんが一言、
「飲んでると全然違うんだよっ!」

健康診断でも血液サラサラと診断される健康体だそうです。

しかし健康の秘訣はサプリだけではないようです。

毎日忙しく、移動の多い飯森さんですが、世界中どこにいても
毎朝5?10kmのジョギングは欠かさないそうです!

サプリとジョギング、日々の積み重ねが
健康で若々しい飯森さんをつくりあげているんですね

そんな飯森さんが指揮タクトを振る演奏会はコチラ
「関電ハーモニアス ファミリーコンサート」
10月29日(金)19:00開演(18:00開場)
びわ湖ホール 大ホール
指揮:飯森範親
ピアノ:小山実稚恵
〈プログラム〉
メンデルスゾーン/序曲「フィンガルの洞窟」作品26
ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11
ドヴォルザーク/交響曲 第8番 ト長調 作品88
料金:A席3,000円 B席2,000円 C席1,000円
※未就学時のご入場は、ご遠慮ください。

お忙しいところ、楽しいお話をきかせて下さった飯森さん
ありがとうございました。

| 楽屋訪問 | 19:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

不思議な板

過ごしやすい日が続いたと思いきや、突然寒くなりましたね
大阪フィルは次の演奏会のための練習が始まりました。

オーケストラに使用する道具シリーズ

本日ご紹介する道具は、練習場の床の上にあるこの細い板です
板
よく見るとぷつぷつと小さな穴が開いています。

この板は1つではありません。たくさんあります。
板たち

もうお分かりでしょうか??
チェロのピアノ椅子の下に1つずつあるこの板。

このように使用します
使用例:大阪クラシック2010-10-27 #4

チェロを支えるエンドピンは鋭く尖っています。
床を傷つけないために、板をしいてその上にエンドピンを刺します。
床が石の場合は滑り止めになりますし、絨毯など布製の場合は
響きを伝える役目も果たし、しかも
どんなタイプの椅子にも対応可能な優れものです

大阪フィルはこのチェロ板を
名古屋フィルハーモニーさんから譲っていただきました!

今度の演奏会でチェックしてみてください。

| 道具あれこれ | 18:09 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

かんでんクラシックコンサート in KOBE

今日は神戸国際会館で演奏会。
ソリストは大阪フィル初登場の正戸里佳さん、指揮は今月だけで大阪フィル11回目の円光寺雅彦さんでした。

正戸里佳さん 円光寺雅彦さん

正戸さんは見た目は初々しく可愛らしいのですが、
演奏は堂々と貫禄すら感じる弾きっぷりで今後が楽しみです
今週末の和歌山公演ではサン=サーンスの協奏曲第3番で共演します

残念ながらチケットの受付はすでに終了しているのですが、
今後各地で活躍されると思いますので
今回聴き逃した方は是非足を運んでみて下さい

そして今月も数々のハードな本番を笑顔で盛り上げて下さった円光寺さん、
ありがとうございます

円光寺さん指揮の「新春名曲コンサート」、「第446回定期演奏会」
チケット好評発売中です。

お問い合わせは大阪フィル・チケットセンター06?6656?4890まで。

| 演奏会 | 21:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |