fc2ブログ

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

噂のシリーズも3回目。

いずみホール特別演奏会で、今年から始まった噂のシリーズ
延原武春×大阪フィルの<ウィーン古典派シリーズ>3回目を迎えます。

オーケストラの練習に先がけて、ソリストのみでの合わせが行われています。
このシリーズでは毎回、楽団員がソリストとして登場しますが、
今回は大森、金井、久住、村上の4名が登場
練習前のあわせ風景

モーツァルトの協奏交響曲に取り組みます。
通常はフルートで演奏されますが、今回は19世紀半ばに発見された
フルートがクラリネットに書き換えられた楽譜を使用します。

新聞にも取り上げられました↓
新聞記事

入念なリハーサルぶりに本番が楽しみです

チケットは前日の12月2日(木)までご予約を承っております。
演奏会の詳細は↓
いずみホール特別演奏会〈ウィーン古典派シリーズ?〉
2010年12月3日(金)19:00開演
会場:いずみホール
ハイドン/交響曲 第45番 ヘ短調 「告別」 Hob.?:45
モーツァルト/管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調 K.Anh.9(297b)
(クラリネット:金井信之、オーボエ:大森 悠、ファゴット:久住雅人、ホルン:村上 哲)
ベートーヴェン/交響曲 第8番 ヘ長調 作品93
料金:A¥5000 B¥3000

お買い求めは大阪フィル・チケットセンターまで↓
06?6656?4890 平日10時?18時 土曜10時?13時
ホームページhttp://www.osaka-phil.com/ 
スポンサーサイト



| 未分類 | 13:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化庁学校公演?最終章?

2010年度の文化庁学校公演も本日で修了。
今日の学校は建て替えたばかりの真新しい小豆島町の学校です。

指揮者体験コーナーで3名の生徒さんが指揮者に挑戦しました
指揮者の中井氏に振り方の説明を受ける様子↓
指揮者体験コーナー
3人とも緊張の面持ちでしたが、上手に指揮していました!

演奏が終了後、生徒さんから花束をいただきました
花束をいただきました
このあとのアンコールではみんな手拍子で大合奏♪
あっという間の演奏会でした。
お世話になった先生方、そして新しく出会った生徒さん、
ほんとうにありがとうございました

帰りのフェリーからの夕景色。美し過ぎて、いつまでも眺めていたい気分です。
フェリーからの夕焼け
が、風があまりに冷たいので、そそくさと中に入りました。

ありがたいことに、大阪フィルは大忙し。
明日からはまた練習が始まります

| 演奏会 | 18:44 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化庁学校公演?

本日の学校は小豆島。こんな景色です↓
小豆島

予断ですが、こちらは全長約2.5km、最大幅は約400m。最狭幅は9.93mで、
1996年ギネスブック認定ギネスブック認定の世界一狭い海峡です↓
世界一狭い海峡
小豆島の西部に位置する土庄町の前島と小豆島本島に挟まれた「土渕海峡」でした。

さて、10月4日より2ヶ月間、4回に分けて行なってきた文化庁学校公演ツアーもいよいよ最終公演です。

指揮者は前半が円光寺雅彦さん、後半が中井章徳さん。“お父さんにしたい指揮者No.1”の円光寺さんと、某学校で“若くてかっこいい”と紹介された中井さん。個性は異なりますが、おふたりとも絶妙なトークで子どもたちの心を掴み、盛り上げて下さいました。

毎回楽器紹介コーナーで見事な演奏を披露してくれた崔コンサートマスター。
パガニーニには楽団員からも拍手喝采、子どもたちも目を丸くして聴き入っていました。
“何だかわからないけどすごい”というのは伝わったようです

一番人気があった楽器といえばテューバでしょうか?
出てきただけで歓声が沸き起こる川浪↓
楽器紹介 川浪


また、今年度は「花のワルツ」がプログラミングされていたので毎日ハープが大活躍。
繊細な音色にみんな耳をすましていました
実は意外な(?)人気者が、トライアングルとタンバリン。
おなじみの楽器だけにプロの技にびっくりするようです

また前述の楽器紹介では当初ソロの演奏のみだったのが、
回を重ねるにつれデュオやトリオ、金管五重奏など、さまざまに趣向をこらしたものが登場。
その時々で変化していくのもライヴの楽しさです

この学校公演の事業は国の予算で行われているため、
“仕分け”等の影響で現在先行き不透明です。
しかしながら生演奏に触れることがむずかしい地域に暮らす子どもたちにとっては
貴重な機会ともいえる事業。大切に考えていただきたいですね。

大阪フィルもオーケストラの魅力を伝えられるような演奏を続けていきます
今後ともご支援よろしくお願いいたします。

| 演奏会 | 19:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化庁学校公演?

今回の文化庁学校演奏会は姫路→小豆島へと移動します。

本日は姫路から電車で北に40分ほど上がった神崎郡神河町の小学校に来ています。
山々に囲まれたのどかな町。空気もきれいです。
寺前の風景

穏やかで静かな町に、今日はオーケストラの大音量が響き渡ります

素直で元気な生徒さんたちは、オーケストラの迫力に釘付けでした★
演奏会の様子

演奏会終了後、姫路から高松へ電車で移動し、フェリーで小豆島へ。
移動の列車は「アンパンマン列車」。
なんと、車内のアナウンスもアンパンマンの声!
子どもたちが喜びそうな車内にいるのは、ほぼ大人でした
あんぱんまん列車

| 演奏会 | 15:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

かんでんコンサートin姫路

本日は姫路文化センターにて、テレビなどでも活躍中の青島広志さんと初共演です。

演奏会の構成にはじまり、指揮、司会、プログラムのイラストまで
すべてを1人でこなす青島氏。
休憩時間にはロビーで著書の即売、サインもされるなどまさに八面六臂の大活躍

とにかくしゃべる、しゃべる!
途切れることないマシンガントークに場内は爆笑
オーケストラも圧倒されっぱなしでした

青島さんが手がけた当日のプログラムがこちら↓
プログラム

とても楽しい演奏会となりました

| 演奏会 | 20:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化庁学校公演?

昨日の学校公演に引き続き、本日は新居浜市の小学校での演奏会

控室のドア→あやしい控室
楽しそうな男性控室です・・・。

小学生はとても素直に反応してくれる上、間近で鑑賞しているので、
感動がダイレクトに伝わってきます

児童の皆さんや先生方、保護者の方々も大喜びでした。
これから約3時間の帰路につきます。

| 演奏会 | 19:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化庁学校公演

昨日のうちに移動して前泊し、本日は愛媛県は松山市の
中学校で学校公演です♪

今年できたばかりの体育館は広くて綺麗です
一緒に共演した吹奏楽部の皆さんもとても喜んでくれました。

学校公演の様子

コンサートマスターの崔も広い体育館の中を歩きながら演奏しちゃってます
コンマス崔

| 演奏会 | 21:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マチネシンフォニーVol.4

本日は「マチネシンフォニー」の本番でした。
秋も深まってきてだんだん寒くなってきましたが、
日中はお日様がぽかぽかとしていました

道義さんの軽快なプレトークからスタート♪

ヴァシリエヴァのテクニックには息を呑みました。
アンコール曲は
J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007より“プレリュード”
とても素敵な音色に惹き込まれました。

オーケストラのアンコール曲は
チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」より“トレパーク”

お客様からいただいたアンケートには
「楽団員さんの頑張りが目に見える熱演でした!」
「昼間のコンサートを頑張って続けてください。」
「音がキラキラしていて素敵でした。」
「やっぱり生の音には心が動かされます。」
とたくさんの暖かいお声をいただきました

来年度のマチネシンフォニーにもご期待ください
詳細が決まりましたら、ブログでもご報告いたします
ご来場ありがとうございました!

| アンコール | 21:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

本日のマエストロ

練習最終日、楽屋に突撃です!
「マチネシンフォニー」シリーズを通してタクトを振るのは、
井上道義さん道義さん
秋も深まってきたということで、今日のシャツはマロニエ柄。

マチネシンフォニーの魅力をマエストロに聞いてみました!

Q.ずばり、「マチネシンフォニー」の魅力は?
まず、ソリストが素晴らしい!定期演奏会にも勝る魅力的なソリストが毎回ソロの曲を演奏します。今回のヴァシリエヴァは腕の筋肉は男らしいのですが、彼女が奏でるチェロはとっても女性的。本当に素敵なチェリストです。
そして、プログラミングも出演者も事務局と一緒に考えているので、
僕自身、やる気に満ち溢れています。

そんな「マチネシンフォニー」が先日、朝日新聞に取り上げられました!
新聞記事

「マチネシンフォニー」は明日11月16日(火)14:00開演♪
13:50?マエストロ井上道義によるプレトークもあります。

ご来場お待ちしております!

| 楽屋訪問 | 17:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

マチネ・シンフォニー

「マチネシンフォニー」の練習がはじまりました!

長年定期演奏会に通われていたお客さまの中から
「高齢になり帰宅が遅くなるのがつらい」
「会社帰りに演奏会を楽しんでいたがリタイアしたのでわざわざ夜出かけるのも…」
とのご意見が増え、スタートしたシリーズも4回目。

今回はソリストにタチアナ・ヴァシリエヴァさんを迎えました。
すでに何度か来日しており、そのたびに絶賛されている彼女、今回も期待大です
タチアナ・ヴァシリエヴァ


そして当初予定曲に、ショスタコーヴィチ/ロシアとキルギスの主題による序曲というレアな曲が加わり、より充実した内容に

当日券は12時30分からホール入口にて販売します。
電話予約も月曜の18時まで承っております。
大阪フィル・チケットセンター
06?6656?4890 平日10時?18時 土曜10時?13時
ホームページhttp://www.osaka-phil.com/ 

| 楽屋訪問 | 16:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT