fc2ブログ

2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

小学校でアンサンブル♪

先日、大阪市芸術文化の課外授業の一環で、大阪市内の小学校へ
アンサンブルをお届けしました♪

今回のメンバーは
左から、フルートの井上、ヴァイオリンの高木、チェロの近藤、ヴィオラの吉田。

フルートカルテットや、ベートーヴェンのピアノソナタの四重奏版など、
クラシック曲が中心のプログラミングでしたが、
生徒さんたちはとてもお行儀良く、集中して演奏を聴いてくれました
質問コーナーも色々な質問が飛び交いました!
小学校の鑑賞会

1月もあっという間に最終日。時が過ぎるのが速いです

2月は大植英次&大阪フィルの演奏会が目白押し!
9日(水)はブラームス全曲演奏会の第4回目。待望の第4番です!
16日(木)・17日(金)の定期演奏会は
ブルックナーとショスタコーヴィチの交響曲第9番。
ご期待ください!
スポンサーサイト



| 室内楽 | 18:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

西本智実&大阪フィル

本日はポートピアホールで演奏しました。
どこ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
神戸のポートピアホテルの中にある、めずらしい立地のホールです。

指揮は西本智実さん
西本さん

プログラムは眠りの森の美女やレ・シルフィードなど、
ニューイヤーらしい華やかなプログラム
終演後は大宴会場で西本さんとファンの方(500超!)との交流パーティーも行われるという、
ホテル内のホールならではの企画付きのユニークな演奏会でした

| 演奏会 | 18:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

かんでんクラシックコンサート@奈良

奈良県文化会館にて「かんでんクラシックコンサートin NARA2011」が行われました。

今回は前半がスターウォーズ&シンフォニック・ダンス、
後半はドヴォルザークの第7番という対照的なプログラム

指揮は大山平一郎さん
大阪フィルには昨春の滋賀&岐阜公演に初登場以来三度目の共演です。
指揮者としてだけでなくヴィオラ奏者としてもご活躍のマエストロ
オーケストラプレイヤーとしても経験豊富で、今日の演目のシンフォニック・ダンスは
バーンスタイン指揮の下、演奏した経験もお持ちとのこと
後半のドヴォルザーク第7番も、作品への愛情にあふれる熱演でした。

来年3月には定期への出演が決まっています。ご期待下さい

リハーサルの様子↓
奈良

| 演奏会 | 21:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第444回定期演奏会

今日は第444回定期演奏会の2日目でした。
写真はフライシャーご夫妻からオーケストラへのメッセージです。
メッセージ

練習初日はお疲れのご様子で心配されたマエストロでしたが、
(雪で来日予定が変わったり大阪に来る新幹線が遅延したりというトラブルもありました)
演奏会当日は見事に回復、舞台袖ではジョークを連発する余裕の表情でした!

ベートーヴェン第7番のシンフォニーは“のだめ”ブームもあってか、
ここ数年最も演奏機会の多いシンフォニーとなっておりますが、
今夜はエキサイティングかつ緻密な非常に良い演奏だったのではないでしょうか?
(手前味噌ですみません

この第7番は2週間後に本日と同じザ・シンフォニーホールにて小林研一郎さん指揮、秋にはいずみホールにて延原武春さん指揮で演奏いたします。
お2人共とても個性的なマエストロです。
ぜひ個性の違いを聴きくらべてみて下さい

| 定期演奏会 | 21:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

フライシャー夫妻

今週頭からレオン・フライシャー氏、そして奥様のキャサリン・ジェイコブソン・フライシャーさんを迎えて、20日・21日に開催する第444回定期演奏会の練習が始まりました!

練習終了後のフライシャー氏の楽屋におじゃましました
  レオンフライシャー

Q.大阪フィルの印象は?
素晴らしいオーケストラだねぇ、いい奏者が揃ってる!
機敏に反応してくれるし、大植監督に鍛えられているのか、よく鍛錬されてるね!
エイジとはタングルウッドで会ったことがあるよ、もう何年も前になるかな…。

Q.演奏会への意気込み&お客様へのメッセージ
音楽というのは自分の体を抜け出して宇宙に飛び出すような感覚なんだよ。
それを第三者のお客様に伝えるのが難しいのさ。
とにかく音楽を聴いてほしい。
日本のお客さまは、お行儀が良すぎるくらい一生懸命聴いてくれるんだけどね。
他の国ではひどいところもあるんだよ…。
とにかく本番が楽しみだよ!

その頃、隣の部屋では…
キャサリン ジェイコブソン フライシャー
奥様が練習されていました♪

お二人が出演する第444回定期演奏会が明日・明後日で当日券も販売いたします。
是非ご来場ください

第444回定期演奏会
1月20日(木)・21日(金)19:00開演
会場:ザ・シンフォニーホール
指揮・ピアノ:レオン・フライシャー
ピアノ:キャサリン・ジェイコブソン・フライシャー
ベートーヴェン/序曲「コリオラン」 作品62
モーツァルト/3台(または2台)のピアノのための協奏曲 ヘ長調 K.242
べートーヴェン/交響曲 第7番 イ長調 作品92
料金:A席6,000円 B席5,000円 C席4,000円
※未就学児のご入場はお断りさせていただきます。

お買い求めは大阪フィル・チケットセンターまで↓
06?6656?4890 平日10時?18時 土曜10時?13時
ホームページhttp://www.osaka-phil.com/ 

| 楽屋訪問 | 19:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

南海コンサート

高石市のアプラホールにて第56回南海コンサートがありました。

本日の公演の指揮者は船橋洋介さん。
船橋さん

時間いっぱい使って念入りにリハーサルを行いました。
GP南海

本日はかなり冷え込みましたが、寒い中多くのお客様にご来場いただきました

今回はアンケートを提出すると南海電鉄グッズがもらえるので、
終演後ロビーの記入コーナーは大賑わいでした

| 演奏会 | 20:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

延原武春<ウィーン古典派シリーズ>

昨年大変ご好評をいただいたいずみホール特別演奏会《ウィーン古典派シリーズ》

2011年度、???の3回連続券は来週、1月21日発売ですが、
実はこの延原&大阪フィルの組み合わせで3月に岐阜でも公演を予定しており、
今日はその発売日なのです
    岐阜演奏会


曲目は5月の第1回公演のプログラムの中からハイドンのサプライズ・シンフォニーと
9月公演からモーツァルトのホルン協奏曲とベートーヴェンの「田園」です。

大阪公演を聞き逃してしまったお客様、興味はあったけど
大阪までは遠くて来られなかったという岐阜・名古屋方面のお客様、
是非お越し下さいませ

そんな延原&大阪フィルが、本日読売新聞夕刊に掲載されました↓
    延原いずみ?2011-1-12読売夕刊

| お知らせ | 18:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新春名曲コンサート♪

本日はザ・シンフォニーホールにて「新春名曲コンサート」を行いました。
たくさんのお客様にご来場いただき、幸先のよいスタートを切ることができました。

アンコールは、
ヴェルディ/乾杯の歌
J.シュトラウス/ラデツキー行進曲 の2曲でした。
乾杯の歌では、ソプラノの小林さんとテノールの福井さんの
客席から現れるというサプライズ演出に、会場は沸きあがりました!

寒空の中、ご来場ありがとうございました!

終演後のソリストのみなさん
   出演者の皆さん
左手から、円光寺雅彦さん、小林沙羅さん、宮本笑里さん、室住素子さん、福井敬さん♪

今後の関西での演奏予定をお聞きしますと、
宮本さんはリサイタルのため、再び2月にシンフォニーホールに来られます。
小林さんは7月に兵庫芸文センターでの「こうもり」、
福井さんは3月にびわ湖ホールでの「アイーダ」に出演予定です。
本日の演奏会でも歌われた「アイーダ」のアリアも素敵でした

室住さんはしばらく関西でのご予定はないのですが、夏に名古屋で演奏会をされるとのこと。

そして今年も指揮に司会に大活躍だった円光寺さんは3月の大阪フィル・定期演奏会に登場
フランクの交響曲などを予定していますので、ご期待ください!
   #446


みなさんにとって良い一年になりますように

| 演奏会 | 22:05 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

枚方ニューイヤー

今日は枚方市民会館でのニューイヤーコンサート指揮は吉田行地さんです。

行地さんの控え室はなんと和室!寒そうな格好をしてらっしゃいますが、
建物が古いせいかあまり室温が上がらないようです。
行地さん

大フィルがこの会場に来るのは4年ぶり!なかなか味のある?ホールです
ホール内の空調は結構な音がするので本番は切って演奏をしました!

アンコールのラデツキー行進曲は大盛り上がり!
「手拍子があんなに綺麗にそろうなんて!」とコンサートマスター長原幸太も唸っていました!

| 演奏会 | 17:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2011年幕開け

新年あけましておめでとうございます。本年も大阪フィルをよろしくお願いいたします。

今年も恒例の新春名曲コンサートにはじまり、2月には東京定期演奏会、
4月にはジャズ界のスター、小曽根真氏との再共演を予定しています。

また、7月には大植音楽監督と待望の「ばらの騎士」をとりあげるほか、
新シリーズのチャイコフスキー・セレクションもスタートします。

また2009年に初来日しショスタコーヴィチでの圧倒的な名演で注目を集めた
ポーランドの俊英クシシュトフ・ウルバンスキが6月に再客演。
メゾ・ソプラノのナタリー・シュトゥッツマン、テノールのジョン・ヴィラーズ
ソリストに迎えての「大地の歌」も楽しみです。

2011/2012シーズンの総合パンフレットも出来上がりました。
表紙→2011-2012年間パンフレット

ご希望の方には郵送しますので、チケットセンターまでお問合せください。
06?6656?4890 平日10時?18時 土曜10時?13時
ホームページhttp://www.osaka-phil.com/ 


| 日常 | 15:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |