イオン・マリンのベートーヴェンとブラームス。もう1日ございます!
しかし、大フィル定期はフェスティバルホールで2日間開催です。
本日もございます。 どうぞお越しください。
初日のアレやコレやを、駆け足でご紹介いたしましょう。

フェスティバルホールでは井上道義に向けたメッセージボードを、開演前と終演後はエントランスホワイエに、休憩中は1階席後方メインホワイエに設置いたしました。
たくさんの方が励ましのメッセージを書いていただきました。
井上道義の等身大パネルの横には、この日井上から届いたメッセージを掲示。
そこには以下のように書かれています。
大フィルを応援してくれる皆さん、就任早々に心配をかけて申し訳ない。
納得の上で始めた化学療法とリハビリにより、9月末まで休むことにしました。
全快して10月には大阪に帰ってきます。
猛烈に期待してください。
2014年5月28日 病室にて 井上道義

また昨日14時からは、朝日カルチャーセンター主催の「大阪フィル“定期演奏会”満喫講座」が行われました。
これは、毎回の定期演奏会をより楽しむための講座。
4月定期の回では、首席指揮者・井上道義が登場し、演奏曲の聴きどころと就任に向けた意気込みを語りました。
今回は、コンサートマスターの渡辺美穂が登場。

指揮者イオン・マリンのリハーサルの進め方などを面白可笑しく紹介した後、
ブラームス交響曲4番の1楽章をヴァイオリンを使って分析。
ヴァイオリンパートだけではなく、裏で鳴っている楽器のメロディもヴァイオリンで弾くなど、この日のための特別レクチャーを繰り広げました。
お客さまとの質疑応答などのやり取りも微笑ましく、素敵な講座となりました。

朝日カルチャーの定期演奏会“満喫講座”は、ゲネプロ見学も付いています。
受講生の方が熱心に見学されている前で、ゲネラルプローベが始まりました。

大フィル定期3度目となるマエストロ イオン・マリンもフェスティバルホールは初めて。

ゲネプロでは、指揮台から離れて音の響きやバランスを確認する場面もありました。

ベートーヴェン交響曲第2番のゲネプロの風景です。
この中では、ティンパニにご注目を。

マエストロのこだわりもあり、ベートーヴェンのティンパニはバロックティンパニを使用。
小気味よくリズムを刻んでいるのは、打楽器奏者の中村拓美。
後ろに置いてあるブラームスで使用するモダンティンパニとを、使い分けて演奏していました。

そして、こちらがブラームスのゲネプロ風景です。
ティンパニはモダンを使用、そして第4楽章ではトロンボーンも鳴り響きます。
弦楽器は14型から16型へ増強。
本番では、迫力のブラームスサウンドをお聴き頂けた事と思います。

本番の様子は、いつものように飯島隆さんの写真で後日報告しますが、
少しだけ本番の様子をご覧いただきましょう。
ベートーヴェンに登場したイオン・マリンは、コンマス渡邊美穂と握手を交わし、
演奏がスタートしました。

長く壮大な序奏に続き、ホールにスケールの大きなシンフォニーが鳴り渡りました。
温かい拍手に応え、お客さまご挨拶をし、前半が終了しました。

休憩時間、メッセージボードは1階席後方のメインホワイエに移動。
このホワイエ、とても暗くムーディなので、スポットライトを当てて照らし出します。
ここでもたくさんの方にメッセージを書いていただきました。

後半のブラームス交響曲第4番。
最近では、先月「ラ・フォル・ジュルネ」で尾高忠明さんのほか、大井剛史さん、三ツ橋敬子さんで演奏。
2010年度の「交響曲全曲演奏会」では桂冠指揮者・大植英次が指揮、また井上道義も以前指揮をするなど、大阪フィルおなじみのレパートリーですが、イオン・マリンのブラ4は、とても新鮮な響きが印象的でした。

お客さまからは拍手喝采をいただきました。
日本の歴史や文化に造詣の深いマエストロは、お客さまに手を合わせて感謝の気持ちを表現されていました。
定期演奏会は本日もございます。
イオン・マリンの指揮の下、大阪フィルがお届けするドイツ王道にして名曲プログラム。
当日券は17時半より、すべてのBOX席7000円~C席4000円、そして学生券1000円(25歳以下の学生に限り3階席を1000円で販売。要学生証) まですべての席種を販売いたします。
皆さまのお越しをフェスティバルホールでお待ちしています。
(広報:H.I)

「第478回定期演奏会」
日 時:5月28日(水)19:00開演、5月29日(木)19:00開演
会 場:フェスティバルホール
指 揮:イオン・マリン
曲 目:ベートーヴェン/交響曲 第2番 ニ長調 作品36
ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 作品98
※未就学のお子さまのご入場はお断りさせていただきます。
[学生席について]
・今年度より3階を学生席(25歳以下)として前売り販売しております。
・ご予約は、一般発売日より大阪フィル公式HPでお申込みください(インターネット販売のみ)。
引換券を発行いたします。
・当日、窓口にて学生証を提示の上、引換券を座席券に交換してください。
・整理券の番号順に良い座席をご用意させていただきます。
・尚、ご入場後も係員がお座席にて学生証の提示をお願いする場合がございます。
お問合せ:大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890