fc2ブログ

2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

第500回定期演奏会(3)


 昨日、無事第500回定期演奏会、終演いたしました。特に22日は2千名を超える大勢の方にご来場いただき、記念の演奏会を飾ることができましたこと、心より御礼申し上げます。

DSC_0202_convert_20160723144255.jpg 
 今回前半の作品はバカロフ作曲ミサタンゴ。
 プログラム発表当初は、「バカロフ?誰?」「何それ?」という反応が多く、また、当日も一体どんな曲なのか、期待と不安を抱きながらお席に着かれたお客様もおられたかと思いますが、終わってみれば、「楽しかった」「新鮮だった」という感想を多数いただきました。

 本物の(?)、ラテンの国からやって来られた歌手のおふたりは底抜けに明るく、カーテンコールではサンドラさんが突然井上道義にキスをするハプニングも。いつも人を驚かせているマエストロがめずらしく驚いていました。そしてこの曲の要となったバンドネオンの三浦一馬さん、今回練習初日からオーケストラを驚かせる完成度の高い歌を聴かせた大フィル合唱団から合唱指揮の福島章恭さんも加わり、記念撮影です。


 112繝医Μ繝溘Φ繧ー_convert_20160723143323
                                                          写真撮影:飯島隆
 後半はベートーヴェンの「英雄」。楽団創立者の朝比奈隆も数多く演奏してきた作品で、感慨深く聴かれたお客様も多かったかと思います。オーケストラにとってもシビアな選曲でしたが、終演後はこの表情!


 来月は501回定期。次の700回、1000回へ向けての一歩を踏み出します。今後とも大阪フィルをよろしくお願いいたします。

※今回の演奏会の模様は、9月18日、NHK-Eテレ「クラシック音楽館」にて全国ネットで放送予定です!

1469251519152_convert_20160723144200.jpg  
スポンサーサイト



| 未分類 | 15:55 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

平成28年度文化芸術による子供の育成事業(3)

   
驥取エ・縲€蟲カ逕ー_convert_20160714204751

 

 5月よりスタートしました平成28年度文化庁学校巡回公演:ワークショップ、本日静岡県島田市にて最終日を迎えました。今回は10名の楽団員と3名のピアニストの方が15校を巡りました。

 この15校ではワークショップのあとに、オーケストラ演奏会を行います。少しでも子どもたちにオーケストラや楽器に興味をもってもらい、オーケストラの演奏を楽しんでもらうためにはどうすればよいのか、楽団員ひとりひとりが工夫しながら訪問を重ねました。

 すでにオーケストラ公演を終えている学校もありますが、事前に演奏を聴いたり、楽団員と会話をしたりしたことで、とてもリラックスした良い雰囲気のなか、演奏会を行うことができました。

 次回オーケストラで訪問するのは秋。夏休みを経て、成長した子どもたちとの再会が楽しみです。
 
DSC01000_convert_20160714203117.jpg 
DSC00975_convert_20160714210414.jpg 
DSC00671_convert_20160714203005.jpg

DSC00672_convert_20160714202908.jpg 
DSC00870_convert_20160714205737.jpg 
 DSC00990_convert_20160714203521.jpg
鬮伜アア繝サ驥取エ・_convert_20160714201913 
螟ァ蟲カ繝サ驥取エ・_convert_20160714203415



| 未分類 | 21:04 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第500回定期演奏会(2)


 7月21日・22日は第500回定期演奏会。公演に先がけて、井上道義のインタビュー記事が7月1日読売新聞に掲載されました。

 曲目はルイス・バカロフ「ミサタンゴ」と、ベートーヴェン「英雄」。
 2014年の首席指揮者就任以来、東京にはない大阪らしさ、にこだわり続けた井上道義、なぜ今ミサタンゴを選んだのか?ということについて、熱く語っています。
 
 対する「英雄」、オーケストラにとって欠かせないレパートリーであり、朝比奈隆をはじめ、洋の東西を問わず、多くのマエストロと演奏を重ねてきた作品。井上が “死んでもいいと思える演奏を” と語るとおり、過去の数多の名演を超える演奏を目指します。

 井上道義×大阪フィル、第500回定期演奏会、ご期待ください!

| 未分類 | 13:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

平成28年度文化芸術による子供の育成事業(2)


 7月1日より文化庁学校巡回公演(正式名称は「文化芸術による子供の育成事業:巡回公演」)がスタートし、1日は名古屋市、2日は岐阜市の学校を訪問しました。

 指揮は、4月より大阪フィル・指揮者に就任した角田鋼亮。ウィリアム・テルの行進曲にはじまり、大阪俗謡による幻想曲、チャイコフスキー4番の第4楽章などの演奏のほか、楽器紹介、指揮者体験などの司会進行も角田が務めます。

 昨日より猛暑に見舞われている日本列島、東海地方も例外ではなく、体育館内は大変な暑さだったのですが、子どもたちは大変集中して聴いてくれました。また、保護者の方や地域の方も大勢集まってくださいました。

 今年は15校訪問予定。約80分の短い時間の中でオーケストラの魅力を伝えきるのは難しいことですが、“楽しかった”“また聴いてみたいな”と思っていただけるような演奏会になるよう、メンバー一同全力で演奏してまいります!


DSC00931_convert_20160702223635.jpg

| 未分類 | 23:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |