fc2ブログ

2016年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

大阪クラシック2016(1)


 本日、フェスティバルタワー・エントランス大階段にて、大阪クラシックPRイベントを開催いたしました。出演は、フルートトリオ井上野’z (井上登紀、上野博昭、野津臣貴博)の3人。15分の短い時間でしたが、お昼休みの時間帯ということで、同ビルに勤務の方を中心に大勢の方が足を止めて聴き入ってくださいました。大阪クラシックの中心となる中之島エリア、近隣のビルでもたくさん演奏会を予定していますので、ぜひお仕事の合間にのぞいていただければ、うれしく思います。

大阪クラシックは9月11日(日)開幕。17日(土)までの1週間、梅田~なんばの御堂筋エリアと中之島エリア、計30会場にてヴァラエティーに富んだ81公演を開催いたします。オフィスビル以外にも、室内楽専用につくられた、あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホールや歴史的建造物・中央公会堂、そして大阪フィルの本拠地でもあるフェスティバルホールでの演奏会もございます。
どうぞお好みの公演を自由に組み合わせて、お楽しみください。

 なお、このフルートトリオは16日金曜日20時の第69公演@中之島ダイビルに登場します。 ぜひお越しください!

 
スポンサーサイト



| 未分類 | 20:42 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第501回定期演奏会

  先月の第500回定期演奏会には大勢の方にご来場いただきありがとうございました。次の時代への第一歩となる第501回定期演奏会は、今週末25日(木)・26日(金) 開催です。
  指揮は当団桂冠指揮者・大植英次です。

DSC01201_convert_20160823182453.jpg 

  曲目は「小倉朗/管弦楽のための舞踏組曲」と「ブルックナー/交響曲第9番」の2曲。小倉作品は大阪フィルにとってはじめて演奏する作品ですが、大植は学生時代、小倉氏の薫陶を受けており、思い出深い作品とのこと。この曲については、色々な疑問に直接お答えをいただいたということで、自信を持って演奏に臨みます。
  ブルックナーは音楽監督時代から何度も取り上げてきた作品ですが、これまでよりさらに良い演奏を目指し、入念なリハーサルを重ねています。

 チケットの一般プレイガイドでのお取り扱いは本日までですが、大阪フィルチケットセンター(06・6656・4890)、フェスティバルホールチケットセンター(06・6231・2221)では公演前日までご予約可能です。

 8月25日・26日、フェスティバルホールにてお待ちしております!





 
 

| 未分類 | 19:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

E.T. in コンサート


 今日から夏休み、という方も多いかと思いますが、オーケストラは今日もリハーサル。12日(金)にフェスティバルホールで行われる、シネマオーケストラ昼の部、『E.T. in コンサート』に向けてのリハ―サルです。

 コンサートのタイトルだけ聞くと、映画で使われている音楽を抜粋で演奏するのかな、と思っておられる方もいらっしゃるかと思いますが、そうではなく、450インチ巨大スクリーンで映画全編を上映、音楽を舞台上でオーケストラが演奏します。(写真にうつっているスクリーンは、練習場用。本番はオーケストラの背面に大スクリーンが配置されます)
 
 『E.T.』というと、少年がE.T. を自転車のカゴに乗せて空を飛ぶ場面と、その場面で使われる音楽がとても印象的で、曲だけをコンサートで演奏する機会も多いですが、映像や物語と一緒になると格別。とても贅沢な時間となること間違いありません。
 
 夏休みの予定がまだ決まっていない方は12日、ぜひ涼しく快適なフェスティバルホールへ! 
 チケットのお問い合わせは、キョードーインフォメーション(0570-200-888/10:00~18:00)まで。



 *かつて映画の世界に魅せられてこんなことをした方も。

 

2007年4月星空コンサート(写真:飯島隆)

| 未分類 | 18:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

16/17シーズン、後期定期演奏会1回券発売!



 
 明日8月2日は、16/17シーズン後期定期演奏会・1回券の発売日です。

 今年度後期はマーラー5番(9月)、ブラームス2番(11月)、英雄の生涯(3月)、といった人気の高い作品が並びます。一方、井上道義指揮によるショスタコーヴィチ11番&12番(2月)は、待っていました、というお客さまも多いのではないでしょうか。それぞれ1905年、1917年、ふたつのロシア革命をテーマにした二作品を一夜で両方味わえるまたとない機会です。
 ソリストは河村尚子(ピアノ/12月)、宮田大(チェロ/3月)、ふたりの日本人の実力派アーティストが登場。室内楽、リサイタルなど各地で大活躍されているおふたりですが、大阪フィルとのコラボレーションでどのような化学反応が起きるか、ご期待ください。

 1回券発売の傍ら、後期定期会員券(5回セット券)も受付中ですので、毎回来られるという方は、こちらもぜひご検討下さい。年末の第九コンサートや、新春コンサートなど定期演奏会以外の主催公演の割引や、優先発売などの特典があります!

 またお得な学生券(25歳以下:要学生証提示)も、引き続きございますので、学生の方もたくさん演奏会にお越しください。(これまでインターネット予約のみでしたが、今年4月から大阪フィルチケットセンターでの電話予約も可能になりました)

 発売開始は朝10時、大阪フィルチケットセンターのほか、フェスティバルホールチケットセンター、チケットぴあ、イープラス、タワーレコード梅田大阪マルビル店にて、販売いたします。どうぞよろしくお願いいたします!

 ※電話予約は、時間帯によってお電話がつながりにくいことがございます。インターネット予約もございますので、ぜひご利用ください。 

| 未分類 | 19:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |