バーンスタイン/ミサ(2)
大阪フィル創立70周年記念公演、「バーンスタイン/ミサ」。国内上演は23年ぶり(関西初演)という注目も公演まであと1ケ月。今週末、マエストロ井上道義による合唱稽古が行われました。
まず土曜日はおとなの合唱。もちろん、大阪フィルハーモニー合唱団です。最近では「カルミナ・ブラーナ」「運命の歌」などでそのレヴェルの高さを印象づけた大フィル合唱団ですが、このバーンスタインは全く違ったスタイルで書かれており新たなチャレンジ。合唱指揮の福島章恭先生の指導の下、「カルミナ」の練習と並行しながら準備を進めてきました。
今回、マエストロは演出も兼ねているので、入場の仕方や動きについての具体的なリクエストもありました。求められているイメージが見えてきたところで、あと1ケ月、完成度を上げていきます。
翌日、日曜日は朝から子どもたちの合唱。ゴールデンウィーク明けから、毎週大フィル会館で練習を重ねてきたキッズコールOSAKA のメンバーたち。きびしいオーディションを経て選ばれた精鋭ぞろいとあって、素晴らしい集中力、短期間で仕上げてきました。
本当はこの日は音楽稽古だけの予定だったのですが、急遽立ち稽古に進展。マエストロの話に耳を傾ける子どもたち。1ケ月余し前の初練習の時と比べると、真剣な中にもリラックスした雰囲気が漂います。チームワークも良くなってきているようで、本番が楽しみですね ♫

まず土曜日はおとなの合唱。もちろん、大阪フィルハーモニー合唱団です。最近では「カルミナ・ブラーナ」「運命の歌」などでそのレヴェルの高さを印象づけた大フィル合唱団ですが、このバーンスタインは全く違ったスタイルで書かれており新たなチャレンジ。合唱指揮の福島章恭先生の指導の下、「カルミナ」の練習と並行しながら準備を進めてきました。
今回、マエストロは演出も兼ねているので、入場の仕方や動きについての具体的なリクエストもありました。求められているイメージが見えてきたところで、あと1ケ月、完成度を上げていきます。
翌日、日曜日は朝から子どもたちの合唱。ゴールデンウィーク明けから、毎週大フィル会館で練習を重ねてきたキッズコールOSAKA のメンバーたち。きびしいオーディションを経て選ばれた精鋭ぞろいとあって、素晴らしい集中力、短期間で仕上げてきました。
本当はこの日は音楽稽古だけの予定だったのですが、急遽立ち稽古に進展。マエストロの話に耳を傾ける子どもたち。1ケ月余し前の初練習の時と比べると、真剣な中にもリラックスした雰囲気が漂います。チームワークも良くなってきているようで、本番が楽しみですね ♫

今、ここでしか聴けない作品、「バーンスタイン/ミサ」。ぜひお見逃しなく!
スポンサーサイト