≪ 2017年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年12月 ≫
≫ EDIT
2017.11.25 Sat
定期会員各位
昨日以来、定期会員様より「大阪フィル・チケットセンターから定期会員更新手続きの件で、との留守電が入っていた」「今回郵送物送付に不備があったので、この電話で手続きをします、との連絡があった」などのご報告が複数件寄せられております。
大阪フィル・チケットセンターからは、定期会員様へ更新手続きに関するお電話を差し上げておりません。
今後、そのような電話がかかってきた場合、くれぐれも個人情報を開示されないようご注意願います。
また、もし不審な電話を受けられた方がおられましたら、大阪フィル(06・6656・7711)迄ご報告いただけますようお願い申し上げます。
※なお、大阪フィルは電話番号を非通知設定にしておりませんので、必ず「06・6656・4890」「06・6656・7711(7701)」の番号が表示されます。「非通知設定」の番号からおかけすることはございませんので、ご注意ください。
スポンサーサイト
| 未分類
| 16:12
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.14 Tue
今月の定期演奏会は次期音楽監督・尾高忠明指揮による「モーツァルト三大交響曲」。注目の演奏会です。
ふだんはフェスティバルホールの大きなステージをフルに活用した大編成の作品を演奏することが多い大阪フィルですが、今回は多くても60名程度。その分、それぞれの楽器の音がクリアに、音の重なり合う様が繊細に聴こえるはずです。
このプログラムの構想は、マエストロがはじめて新・フェスティバルホールの舞台に立った約2年前の定期演奏会の後に生まれました。2500席を超える巨大空間でありながら、ひとつひとつの音を繊細にクリアに響かせることができる-大ホールには不向きといわれるモーツァルトの作品も、このホールなら後ろの席のお客さまにも十分楽しんでいただけるに違いない、ぜひ定期演奏会のプログラムに加えたい、ということで生まれたプログラムです。フェスでモーツァルト?!という方もぜひご安心してお楽しみください。
チケットも順調に売れ行きを伸ばしており、モーツァルト人気の高さを実感します。“三大交響曲” と謳われるだけあり、いずれも劣らぬ名曲ぞろいで、はじめてオーケストラを聴くという方でも十分その魅力を堪能していただけることでしょう。
どうぞお誘いあわせの上、お気軽にご来場下さい。
ご予約は公演前日まで承っております。
| 未分類
| 19:45
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.07 Tue
「マチネ・シンフォニーVol.18」、昨日無事終了いたしました。昨日は本当に爽やかな秋晴れの一日で大勢のお客さまにお越しいただきました。ご夫婦や友人グループでの来場が多く、客席の雰囲気もなごやか。「毎回楽しみにしてる」「もっと回数を増やして」というお声をたくさんいただき、嬉しいかぎりです。
そして、昨日会場にて、来年度の本シリーズのスケジュールを発表いたしました!
Vol.19は6月20日。指揮は井上道義。もちろんラテンプログラムです!
カルメンやシンフォニック・ダンスといったおなじみの作品に加え、メキシコの作曲家・マルケス作品という、井上道義らしいプログラム。どうぞご期待ください!
Vol.20は11月1日。指揮は来年度より音楽監督に就任する尾高忠明が初登場です。
ドヴォルザークの「謝肉祭」という季節感ある作品をチョイス。またアランフェス協奏曲のハープバージョンというこちらも少しひねった選曲。独奏は世界で活躍するハーピスト・吉野直子さん。こちらも聴き逃せません。
来年いよいよ10年目を迎える「マチネ・シンフォニー」。これからもどうぞよろしくお願いいたします!
マエストロはいつもお洒落。(Vol.5)
サービス精神旺盛なマエストロ。(Vol.7)写真(2点とも):飯島隆
| 未分類
| 20:50
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑