fc2ブログ

2017年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

中学生のための音楽会@静岡

 厳しい寒波が到来する中、オーケストラは5年ぶりに静岡・グランシップへ。

 「グランシップ 中学生のための音楽会」はその名の通り、中学生を対象としたオーケストラコンサート。静岡県文化財団の主催で県全域から中学生がやって来ます。「中学卒業までにどの子も一度はホールでオーケストラを聴く機会を」ということで続けられてきたこちらの演奏会。住んでいる地域によって演奏会が開催される数が異なりますし、また都市部に住んでいたとしても、小中学生の時期は家庭環境などによっても体験機会に偏りが出ますので、学校行事の一環としてどのこも均等に機会を持てるのは素晴らしいことですね。また少し余った席は一般に販売しているのも、大変合理的ですし、県の取り組みを知っていただく点でもとてもいいことではと思います。今回は4公演すべてが満席に!(第1公演は残念なことに大雪の影響で来られなかった学校がありました)

 曲目も、いわゆる “子ども向け” の内容ではなく、しっかりとした本格的なものを、ということで、ビゼー「子供の遊び」&プロコフィエフ「シンデレラ」を演奏。二作品のテーマは中学生の皆さんにも親しみやすいものだと思います。一方、近現代の作品は授業や普通の音楽鑑賞会では取り上げられる機会が少ないですが、プロコフィエフの音楽は若い人たちの耳にどのように響いたのでしょうか。「シンデレラ」は楽器の種類も多く、カラフルな印象の作品。有名な12時の時計が鳴る場面で効果的に使われてるチャイムやウッドブロック、チェレスタやハープのメルヘンな響きなど各楽器が効果的に使われているのも注目ポイントです。
 あと2公演、また聴いてみたい、と思えるような演奏会になるよう頑張ります!
  
DSC03956_convert_20180124030423.jpg 

 
DSC03951_convert_20180123115615.jpg

 ホールの入居しているビル・10階から撮影した富士山🗻。楽屋口からもきれいに見えました。

スポンサーサイト



| 未分類 | 02:32 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今年もよろしくお願いいたします

繧ェ繝シ繧ア繧ケ繝医Λ・夐寔蜷亥・逵・C)鬟ッ蟲カ髫・convert_20180110210954
(C)飯島隆
 
 明けましておめでとうございます。2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年の大阪フィルにとって、最も大きな出来事といえば、尾高忠明(現ミュージックアドヴァイザー)の音楽監督就任。注目の就任披露演奏会は、4月7日・8日。曲目は「ブルックナー/交響曲 第8番」。「第300回定期演奏会」で朝比奈隆が、音楽監督退任公演で大植英次が取り上げるなど、大阪フィルが節目ごとに取り上げてきた重要なレパートリーです。前半は三善晃「ノエシス」。現代の作品はまだ音源なども少なく、“予習”手段が少ないですが、ニュートラルな気持ちでお楽しみいただければと思います。(1回券発売は1月30日)

 5月からはお待たせいたしました、大阪フィル11年ぶりの「ベートーヴェン交響曲全曲演奏会」がはじまります!かつて創立者・朝比奈隆がライフワークとして何度も挑んだシリーズ、“また聴きたい”と思っていたお客様も大勢おられたようで、来シーズンのプログラム発表時に最も反響が大きかったのが、こちらの企画でした。一作ごとに新機軸を打ち出し、たゆみない前進をつづけたベートーヴェンの凄さ、ぜひシリーズを通してお聴きいただき、じっくり味わっていただきたいです。(セット券発売は2月13日)

 このほか、すっかり定着した「マチネシンフォニー」や、夏の恒例行事「三大交響曲の夕べ」に加え、弦楽合奏による演奏会(詳細は近日発表)なども予定しております。また、春にはこれまでと少し違ったテイストの新グッズも発売予定ですので、どうぞお楽しみに。

 今年も皆さまと演奏会場でお目にかかれることを楽しみにしております!
BR8A0847_convert_20180110214304.jpg  
(C)飯島隆

| 未分類 | 21:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |