さあ、いよいよ「第455回定期演奏会」第1日目が始まります!
「2月定期演奏会」練習3日目の模様をレポートします。

大植監督は練習を始めるにあたってまず弦楽器のパートトップと握手をします。
最初はもちろん首席コンサートマスター長原幸太です。

今日は“春の祭典”から練習が始まります。
この曲、ご存知のようにとても静かで緊張感のある音楽が一転、管楽器、打楽器が吠えるように鳴り響きます。
さあ、これから金管いきますよ!という前には、人も楽器も休息が必要。
出番を前に、暫しのインターバルをとっている大小さまざまなトランペットたち。

エスクラ、バスクラ、A管、B♭管さまざまなクラリネットに、ファゴット、コントラファゴットたちも、直前までベストな状態に仕上げられて出番を待ちます。

今日の練習、最初に細かく音の確認から始まりました。

ここまで2日間で監督は気になる音をチェックしていたのでしょう。
例えば「ホルンの何番!何小節目の何拍目の音は半音低いはずです」といった具合です。

中には「その音は印刷ミスで、この音が正解です!」と云うのまであります。

ただでさえ不協和音と変拍子で訳がワカラナイと思うのですが、さすが監督ですね。
根気強く、一音ずつ指摘いきました。

強弱記号もそうです。
「この楽器とその楽器はピアニッシモですが、こちらの楽器はピアノです!」
「次の小節の1拍目までディミニュエンドは続きます!」
そういった丁寧な指示のあと、次合わせると完璧に揃うのも凄いですね。
メンバーの集中力そして何よりも技術力が有ってこそのハナシですが。

そんな事を繰り返して、“春の祭典”のような複雑な音楽もきちんと揃ってきました。

練習終了後、「どうですか明日のチケットは売れていますか?」と聞く監督。
1ヵ月以上も前に補助席まで完売だと云う事を知っているのに、これです
。
完全に余裕から来る言動ですね
。
演奏も心配無いという事でしょうか。
皆さま、これは楽しみですよ!
監督として振る最後の定期です、抜かりが有るはずはありません
名演の予感さえする、そんな練習3日目でした。
そして、いよいよ本日夕方には3/31コンサートの詳細を発表致します!
皆さまには本当にお待たせ致しました。
本日の定期演奏会ではチラシとしてお渡しします。
17時前にはホームページに掲示し、ツイッター、ブログでもアップする予定です。
大阪フィル・チケットセンター(06-6656-4890)でも漸くお答え出来ます。
どうぞ、こちらもご期待下さいませ

大植監督は練習を始めるにあたってまず弦楽器のパートトップと握手をします。
最初はもちろん首席コンサートマスター長原幸太です。

今日は“春の祭典”から練習が始まります。
この曲、ご存知のようにとても静かで緊張感のある音楽が一転、管楽器、打楽器が吠えるように鳴り響きます。
さあ、これから金管いきますよ!という前には、人も楽器も休息が必要。
出番を前に、暫しのインターバルをとっている大小さまざまなトランペットたち。

エスクラ、バスクラ、A管、B♭管さまざまなクラリネットに、ファゴット、コントラファゴットたちも、直前までベストな状態に仕上げられて出番を待ちます。

今日の練習、最初に細かく音の確認から始まりました。

ここまで2日間で監督は気になる音をチェックしていたのでしょう。
例えば「ホルンの何番!何小節目の何拍目の音は半音低いはずです」といった具合です。

中には「その音は印刷ミスで、この音が正解です!」と云うのまであります。

ただでさえ不協和音と変拍子で訳がワカラナイと思うのですが、さすが監督ですね。
根気強く、一音ずつ指摘いきました。

強弱記号もそうです。
「この楽器とその楽器はピアニッシモですが、こちらの楽器はピアノです!」
「次の小節の1拍目までディミニュエンドは続きます!」
そういった丁寧な指示のあと、次合わせると完璧に揃うのも凄いですね。
メンバーの集中力そして何よりも技術力が有ってこそのハナシですが。

そんな事を繰り返して、“春の祭典”のような複雑な音楽もきちんと揃ってきました。

練習終了後、「どうですか明日のチケットは売れていますか?」と聞く監督。
1ヵ月以上も前に補助席まで完売だと云う事を知っているのに、これです

完全に余裕から来る言動ですね

演奏も心配無いという事でしょうか。
皆さま、これは楽しみですよ!
監督として振る最後の定期です、抜かりが有るはずはありません

名演の予感さえする、そんな練習3日目でした。

そして、いよいよ本日夕方には3/31コンサートの詳細を発表致します!
皆さまには本当にお待たせ致しました。
本日の定期演奏会ではチラシとしてお渡しします。
17時前にはホームページに掲示し、ツイッター、ブログでもアップする予定です。
大阪フィル・チケットセンター(06-6656-4890)でも漸くお答え出来ます。
どうぞ、こちらもご期待下さいませ

スポンサーサイト