fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大植英次指揮、マーラー3番終了。 有難うございました!

「大阪国際フェスティバル特別公演 大植英次指揮大阪フィル マーラー3番」
とても感動的な演奏でした
ちょっと時間が経ってしまいましたが、レポートを掲載します。

 DSCF2724.jpg
  
兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール、キャパ2000席。

4面舞台のスペースは本格的なオペラでもバレエでも対応する機能を装備。
4層バルコニー形式の大型収容ホールは無垢材で統一。
落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

大入満員、売り切れ御免!
このホールがお客様で溢れました  

 DSCF2733.jpg

ゲネプロ終了後、本番までの間にステージを綺麗に作り上げているのは・・・
ステージマネージャーの清水直行です。
久しぶりの芸文のステージ、他のオケのホームグラウンドでもあります。
しかもチケットは完売!
1曲プロで転換がない分、やり直しはききません。
楽器や椅子の並びにはいつも以上のこだわりで、見事なまでのシンメトリーでした

DSCF2642.jpg

第1楽章は合唱団はなし、オーケストラだけでさあ始まりです!

DSCF2614.jpg

冒頭のホルン9人のユニゾンで奏でる第1主題、テンポの取り方で‘えーっ’と思った方は大植マジックの思う壺です

DSCF2622.jpg

写真はゲネプロを下手舞台袖から撮影しました。
場所で言うとちょうどホルンの4番奏者の後ろあたりです。
楽譜越しに大植マエストロの姿を見る形になります。

DSCF2619.jpg

その後、特に変わった様子も無く音楽は淀みなく流れていきます。
最初に身構えさせて、その裏を行く。 まさに大植マジックではないでしょうか

DSCF2650.jpg

長い第1楽章、オーケストラは凄い集中力でマエストロについて行きます。

DSCF2662.jpg

コンサートマスター田野倉雅秋さんと渡辺美穂さんによる1stヴァイオリン1プルト。
見事なリーダーシップでオケを統率し、確実にソロを決めて行く田野倉さん。
頼もしいコンマスですね

DSCF2678.jpg

第1楽章と第2楽章の間に合唱団は入場します。
ここからの長丁場、合唱団はオケの壁紙のイメージです。
緊張感を持って座っていなければなりません。

ようやく第4楽章。 ここで合唱団は起立です。
本当はここで出番はありませんが、第4楽章と第5楽章はアタッカで入るためここで立ってアルトソロを迎えます。

DSCF2667_20120512004907.jpg

急遽、代役での出演となったアネリー・ペーボさん。
マーラー3番はこれまでに何回も歌っているそうです。
すっかり手の内に入った完璧な歌唱で、お客様を唸らせました

DSCF2673.jpg

もちろん、大植マエストロもオーケストラメンバーも大絶賛
またぜひともご一緒したいものです

 DSCF2684.jpg

合唱団もアネリー・ペーボさんの発音の特訓の成果もあり、素晴らしかったです。
大阪フィルハーモニー合唱団の女声コーラス、賛助出演頂いた大阪音大の女声コーラスを中央に、それを挟む形で大阪すみよし少年少女合唱団が並びます。
合唱団、下手側です。

 DSCF2685.jpg

マエストロもアネリー・ペーボさんも惜しみない拍手を贈っていました。
もちろん、お客様からもブラヴォーいただきました!
合唱団、上手側。

DSCF2665.jpg

編成の大機な曲なので管楽器も色々登場します。
フルートは4本、ピッコロに持ち替えが発生します。
クラリネットは3本(3番はバスクラリネットに持ち替え)、エスクラ2本(2番はクラリネットに持ち誓え)。
トランペット4本、ポストホルン1本(バンダのため写っていません)
すべての楽器、見せ場&聴かせどころたっぷりです。

DSCF2700.jpg

ホルンは9本(8本+アシスト1本)。 ブルックナー2曲続きの後にこの曲。
続きますねー。守りに入らずギリギリのところで勝負しているのが気持ちいいですね。
ハープ2台も加わリます。 本当に大掛かりな曲です。 

DSCF2703.jpg

オーボエ4本(4番はコールアングレ持ち替え)、ファゴット4本(4番はコントラファゴット持ち替え)。
トロンボーン4本、チューバ1本。
特にトロンボーン1番の磯貝はこれ以上ないほどの活躍です。

 DSCF2637.jpg

打楽器は7名のうち2名がティンパニー。
5名で大太鼓、タンブリン、シンバル、トライアングル、タムタム、グロッケンシュピール、鐘など、諸々をまわします。
もちろんバンダで演奏するこのスネアも。

 DSCF2709.jpg

そしてフィナーレを締め括るのがこのツィンティンパニー。
腹の底まで響くサウンド 。 これには痺れました

DSCF2617.jpg

大植マエストロはこの100分を超える大曲マーラー3番を暗譜で指揮します。

DSCF2629.jpg

9年かけて築いたマエストロとオーケストラとの関係。
これだけ大阪フィルを鳴らせるのは、やはり桂冠指揮者・大植英次だけでしょう

DSCF2714_20120512005631.jpg

圧巻の演奏は終了しました。
残念なのは最後の響きが止む前のブラヴォーと拍手。
うーん、腹立たしい思い と、まあワカラナクもない所もあり、複雑な気持ちでしたが、やはりフライングはいけません
100分演奏してきて、全神経を集中させた最後の音が鳴り止んでいないのに、「ブラヴォー!」って言われても嬉しくない奏者の気持ちを考えていただきたいと思います。
しかし、皆さま早く声を出したかったんでしょうね。
4楽章終わりから、5楽章、6楽章とアタッカで続いているので、息つくところが無かったですから。
それだけに演奏はステージ上の奏者とお客さまが、一緒に作り出すものだと言えるのです。
しかし、最近の演奏会で‘フライング拍手&ブラヴォー’が余りに多いので、あえて一言だけ言わせていただきました。

その後の感動的な拍手喝采、ブラヴォーの嵐は止むことも無く延々と続くかに思えましたが、マエストロの合図で終了と相成りました。
皆さまの温かいお気持ち、有難うございました。

DSCF2751.jpg

楽屋に戻ったアネリー・ペーボさん。
関係者に「マーラー3番は何十回も歌ってるけどここまで特別な気持ちになったことはない。 本当に最高だった!」と話されていたとか。
アネリー・ペーボさん、今週末にはアルミンク指揮の新日本フィルと、マーラー「嘆きの歌」を歌われます。
それに照準を合わせておられたのに、期せずしてマーラー3番。
世界で活躍する音楽家の体力・実力・精神力を見せつけられました。
お疲れさまでした! そして、有難うございました!

DSCF2759.jpg

ご機嫌な大植桂冠です
ひっきりなしに訪れるお客様を前にして、大植節も全開 

芸文の関係者の皆さまも、今回のチケット完売には驚かれたそうです。
平日の夜に完売!は芸文でもなかなか無いそうでございます。
嬉しいじゃないですか

マーラー3番、これにて終了でございます!
これは「大阪国際フェスティバル特別公演」マーラープロジェクト第2弾!
いよいよ来年はマーラー/交響曲第2番「復活」。
大植桂冠の「復活」でフェスティバルホールの復活! 嬉しいですね。

今回のコンサートの主催者、公益財団法人朝日新聞文化財団、大阪国際フェスティバル協会、朝日新聞社、兵庫県、兵庫県立芸術文化センターなど、関係者の皆さまに御礼申し上げます。

そして、ご来場のお客様にも御礼申し上げます。


                                         


この後、大植桂冠と大阪フィルはいよいよ例のお祭りでございます。

「阿波踊り  」、 ブーッ

そう、「星空コンサート」 です。

監督時代から大植マエストロと大阪フィルにとって年に1度のお祭りです。
しかし昨今の状況から言って、ただお祭りだとはしゃいでもいられません。
本当に「星空コンサート」が皆さまにとって大切なコンサートなら、どうか今年は会場に足をお運び下さい。

1万人の前で大植桂冠が指揮する姿を見てみたい
どうぞよろしくお願い申し上げます


これからも大阪フィルをよろしくお願いいたします


「星空コンサート」
日 時:平成24年6月2日(土) ※雨天の場合6月3日(日)に順延
        10時開場、18時30分開演、20時終演予定
     ※13時からプレコンサート開催
     ※チケット半券の呈示により、途中入退場可能です。
     ※時間帯は、天候等により当日若干変更される場合があります。

会 場:大阪城・西の丸庭園(「星空コンサート」特設ステージ)

主 催:星空コンサート実行委員会
  (大阪市、公益社団法人大阪フィルハーモニー協会、朝日放送株式会社)

内 容:
指 揮:大植英次
演 奏:大阪フィルハーモニー交響楽団
独 奏:桑原陽太
共 演:大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部
    近畿大学吹奏楽部
    箕面自由学園高等学校吹奏楽部
    明浄学院高等学校吹奏楽部
曲 目:
コープランド/市民のためのファンファーレ
ワーグナー/楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
ポール・サイモン/明日に架ける橋
メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ短調より 第1楽章
シベリウス/交響詩「フィンランディア」
ムソルグスキー(ラヴェル編曲)/組曲「展覧会の絵」より “古い城”
チャイコフスキー/序曲「1812年」
*曲目および曲順は変更になる場合があります
          
プレコンサート出演:  
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部
大阪市立文の里中学校
       

料 金:一般(高校生以上) 1,000円、65歳以上 500円
      ※中学生以下、障がい者手帳所持者と介護人1名は無料
(当日、身分証明書等の提示をお願いします)


チケット:当日10時から会場(西の丸庭園前)にて販売。(前売りなし)

        
そ の 他:
・天候などの理由で公演が中止・中断されることがあります。その場合は、会場および大阪市ゆとりとみどり振興局ホームページでお知らせするほか、「星空コンサート」事務局(TEL:06-6185-1118)までお問い合わせください。
・飲食物の持ち込みは可能です。ゴミは各自お持ち帰りください。
・芝生の上のフリースペースでご鑑賞いただきますので、レジャーシートの持参をおすすめします。

来場者特典:大阪城エリアの魅力を存分に楽しんでいただくため、星空コンサートの入場券呈示により、次の特典が受けられます。
※星空コンサート開催日に限り適用、他の割引との併用は不可
     
 ①大阪水上バス アクアライナー 乗船料10%割引
  [大人 1,700円→1,530円、こども(小学生)800円→720円]
  ※中之島・大阪城めぐり60分コース 大阪城港からの乗船に限る

 ②大阪城天守閣入館料 100円割引
[大人600円 → 500円 <中学生以下・市内在住65歳以上の方(要証明)・障がい者手帳をお持ちの方は無料>]



スポンサーサイト



| 演奏会 | 03:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT