颯爽と西本智実さん、大阪フィルに久々の登場!
明日は、神戸ポートピアホテルに隣接するポートピアホールで「西本智実 大阪フィルハーモニー交響楽団サマースペシャルコンサート2012」が行われます。
そして、本日はその練習です

指揮は公演タイトルにもなっております、西本智実さんです

実は2005年からずっと、神戸ポートピアホテル ポートピアホールで西本智実さんと大阪フィルによるコンサートは行われています。
例年は1月に開催されていたのですが、今年は8月開催

このコンサート、神戸ポートピアホテルが企画しているので、プレミアムパーティという事で、指揮者の西本さんのトークを交えたパーティをアフターコンサートに開催されます
コンサートを聴いた後に、西本さんと一緒にパーティで過ごせるなんて、ナント贅沢な事でしょう

本日の練習は、グラズノフのバレエ音楽「四季」から始まりました。
この曲、演奏機会の少ない曲で、大阪フィルでは1990年に秋山和慶さんの指揮で「春」を演奏しています。

メンバーの多くは初めて演奏するのですが、西本さんは的確な指示で、見事なアンサンブルをオーケストラから引き出されていました。

写真を撮っていても西本さんの指揮は動きが綺麗で惚れ惚れします
しかし、メンバーに指示を出す話しっぷりは全然普通で自然体。
全く構える所のない、気さくなマエストロです。
大阪フィルとはこれまでにこの神戸ポートピアのシリーズ以外にも、ヴェルディの“レクイエム”やショスタコーヴィチの“革命”などの大曲もご一緒しています。
明日のコンサート、本番が待ち遠しいです

客演コンサートマスターは三浦章宏さん。
先月の大植桂冠指揮“マーラー9番”のコンマスとしての動きが忘れられません。
大植マエストロが本当に嬉しそうに三浦さんと握手している姿が印象的でした。

グラズノフ「四季」の管楽器のメンバー。
この曲、ハープ、ピアノ、チェレスタなども登場、タンブリン、トライアングル、鉄琴などパーカッションも活躍します。

グラズノフ「四季」以外の曲は、グリーグの「ペールギュント」より、メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」より、です。
ペールギュントはナレーションも入るそうで、そちらも楽しみですね
大阪フィルも久し振りの神戸での公演になります。
神戸の皆さまにお会い出来るのを楽しみにしています。
どうぞ楽しい演奏会になりますように
そして、本日はその練習です


指揮は公演タイトルにもなっております、西本智実さんです


実は2005年からずっと、神戸ポートピアホテル ポートピアホールで西本智実さんと大阪フィルによるコンサートは行われています。
例年は1月に開催されていたのですが、今年は8月開催


このコンサート、神戸ポートピアホテルが企画しているので、プレミアムパーティという事で、指揮者の西本さんのトークを交えたパーティをアフターコンサートに開催されます

コンサートを聴いた後に、西本さんと一緒にパーティで過ごせるなんて、ナント贅沢な事でしょう


本日の練習は、グラズノフのバレエ音楽「四季」から始まりました。
この曲、演奏機会の少ない曲で、大阪フィルでは1990年に秋山和慶さんの指揮で「春」を演奏しています。

メンバーの多くは初めて演奏するのですが、西本さんは的確な指示で、見事なアンサンブルをオーケストラから引き出されていました。

写真を撮っていても西本さんの指揮は動きが綺麗で惚れ惚れします

しかし、メンバーに指示を出す話しっぷりは全然普通で自然体。
全く構える所のない、気さくなマエストロです。
大阪フィルとはこれまでにこの神戸ポートピアのシリーズ以外にも、ヴェルディの“レクイエム”やショスタコーヴィチの“革命”などの大曲もご一緒しています。
明日のコンサート、本番が待ち遠しいです


客演コンサートマスターは三浦章宏さん。
先月の大植桂冠指揮“マーラー9番”のコンマスとしての動きが忘れられません。
大植マエストロが本当に嬉しそうに三浦さんと握手している姿が印象的でした。

グラズノフ「四季」の管楽器のメンバー。
この曲、ハープ、ピアノ、チェレスタなども登場、タンブリン、トライアングル、鉄琴などパーカッションも活躍します。

グラズノフ「四季」以外の曲は、グリーグの「ペールギュント」より、メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」より、です。
ペールギュントはナレーションも入るそうで、そちらも楽しみですね

大阪フィルも久し振りの神戸での公演になります。
神戸の皆さまにお会い出来るのを楽しみにしています。
どうぞ楽しい演奏会になりますように

スポンサーサイト