fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

阪哲朗さんと伊藤恵さんの共演、これは聴き逃せませんよ!

既にお知らせしておりますが、今月25日、第81回日本音楽コンクールのトランペット部門で、当団トップ奏者の篠崎孝が優勝 いたしました

画像 13232

練習場で本人にハナシを聞くことが出来ました。

「前回、結果というよりも実力を出せなかったという意味で口惜しい思いをしました。 あれから3年、今回のコンクールは技術的にも人間的にも成長した自分を確かめたかったという感じです。 賞は狙いに行って獲れるものではありませんしね(笑)。 優勝できた事は素直に嬉しいですが、これはあくまでも通過点。 賞を獲ることを目的に音楽をやって来たわけではありませんから。 賞を頂いてから、メールや電話などでたくさんの人から祝福して頂きました。 事務局にも多くのメッセージが入っていたと聞きましたし。 本当にありがたい事だと思います。 皆さまの思いに支えられてここまでやって来られたので、これからも感謝の気持ちを忘れずに音楽をしていきたいですね。 まずは目の前の音楽、明日のブラームスをしっかり吹きたいです。」

DSC09954.jpg

舞い上がる感じでもなく、あくまでも冷静、どこまでも謙虚  
先日の吉本興業とのコラボでコントをする時も吉本新喜劇のテーマを吹く時も、大阪クラシックでネルーダの協奏曲を吹く時も、常に一生懸命な篠崎です。
本人も話すとおり、技術的にもですが、人間的に随分成長しましたね。
今回の受賞が本人の自信の裏づけとなって、目指すべき音楽人に少しでも近づけると良いのですが

DSC09999.jpg

まずは明日のブラームス、素晴らしいサウンドを聴かせてくれることでしょう


そんな篠崎孝がトランペットの1番を吹く「かんでんハーモニアスファミリーコンサート」の練習が、この取材の後に行われました。

DSC09901.jpg

指揮は久し振りにご一緒させていただく阪哲朗さん、ピアノ独奏はすっかりお馴染みの伊藤恵さん。
曲はブラームス:序曲「悲劇的序曲」、シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調作品 54、そしてメインにブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 作品 73と、しっかりした名曲プログラムです。

DSC09897.jpg

首席客演コンサートマスター崔 文洙(チェ・ムンス)のチューニングから、練習は始まりました!

DSC09913.jpg

阪哲朗さんとご一緒するのは随分久し振り。
2005年2月の「第385回定期演奏会」でフランクの交響曲二短調をご一緒して以来だと思います。
あの時のフランク、素晴らしかったですね
海外での仕事が多く、なかなか日本で指揮する時間が取れないのだとか。

指揮者 阪哲朗さんのプロフィールはコチラ


DSC09920.jpg

95年のブザンソン国際指揮者コンクールの優勝者として知られる阪マエストロ。
緊張の中、ブラームスの交響曲第2番1楽章から練習が始まりました。

DSC09977.jpg

冒頭に低弦が奏でるD-C♯-Dの音型が全曲を統一するテーマとなっている曲で、長時間をかけて作られた第1交響曲とは対照的な伸びやかで牧歌的な雰囲気のする曲です。
ブラームスの「田園交響曲」とも言われていますね。
1楽章から始まった練習は、一度も止まることなく1楽章最後まで通りました。
「あまり細かいところは見ないのかな」と思っていると、そこから細やかで丁寧な指示が出始めました。
そして、1楽章だけで1コマを使う勢い! 
それだけマエストロ、イメージがお有りなのですね。スゴイです

DSC09941.jpg

バトンテクニックはサスガのひとこと。
したい事がきちんと指揮棒で表現されます。
メンバーは言われなくても指揮者のやりたい事をタクトから読み取ります。

DSC09957.jpg

これは素晴らしいブラームスになりそうな予感がします
びわ湖ホール、ぜひ皆さまに聴いて頂きたいです!

DSC09981.jpg

とにかく大忙しの10月でした。
「ヨエル・レヴィの定期」から始まった今月は、旅公演をはさんで「ザ・シンフォニーホール30周年のガラ・コンサート」、「青少年のためのコンサート」、「高校生のためのオペラ鑑賞教室」と色々なことをやらせて頂きました
あっと言う間に月末です!
今月で退団するメンバーにとってはカウントダウンに入っています。

一人はヴァイオリンの長尾正です。
1972年4月入団、今月で40年7ヶ月在籍の大ベテラン。
ブラームスの交響曲をいったい何度くらい演奏してきたのでしょうか?
長尾には29日の練習終了後に、メッセージを貰う予定になっています。

DSC09995.jpg

こちらもすっかりお馴染み、西内泉。
彼女は1975年4月入団なので、37年7ヶ月の在籍!
大阪フィルの演奏中、この髪型のこの風貌が見れるのもあとわずかです。
そのうち、当日券でご覧頂けるのはこのコンサートだけ。
30日の「かんでんコンサート」は、関係者だけのクローズドコンサーですので。

DSC00015.jpg

コンマスは首席客演コンマス崔文洙、その内側にはコンマス渡辺美穂が座ります。
この二人、体格の差は相当ありますが、共にヴァイオリンを弾く姿は堂々としたものです

DSC00033.jpg

この日の練習後半は、ピアニストの伊藤恵さんをお迎えしてシューマンのピアノ協奏曲。
数々の名演奏を残してきた伊藤恵さんと大阪フィル。
朝比奈時代から大阪フィルとは切っても切れない関係ですね

DSC00053.jpg

この日のシューマンもとても大きな音楽を作られます。
阪哲朗マエストロと伊藤恵さんの共演、これは押さえておいて頂きたいコンサートです

話題満載の「かんでんハーモニアスファミリーコンサート」、ぜひいらして下さい 

「かんでんハーモニアスファミリーコンサート」

日 時:10月28日(日)15時開演
会 場:びわ湖ホール
指 揮:阪哲朗
独 奏:伊藤恵(ピアノ)
プログラム
ブラームス:序曲「悲劇的序曲」
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調作品 54
ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調 作品 73

A席3000円、B席2000円、C席1000円

※未就学児の入場はご遠慮願います。



スポンサーサイト



| 演奏会 | 05:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT